月曜日は朝から体調が悪く撃沈しておりました。
今日は、まだマシな方でしたが、完璧には程遠く。。。
そんな中、ホイールを複製しておりましたので、その経過のご報告です。
型を3つ取り、エポパテをギューッとつっこんでっと。
たかととさんのご助言に沿って、ぬるま湯に漬けて柔らかくしました。

最初と同じようにリムと接着してから型を取りました。
とりあえずスポークだけで取ったのですが、うまくリムの段差と合わせられず断念しました・・・(爆)。
一つをアップにすると、こんなんです。

少しスポークが曲がってたりしているのと、
やっぱりリムの外周までスポークが届いていないのが、痛いですね。
わかっていたことですが。。。あはははは。。は。。は。。はぁ。
因みにエポパテって、温めると硬化が速かったです。
お湯プラが溶けないレベル(笑)で、裸電球の近くにおいておくと、
5、6時間も待たなくてもカッチカチでした。
やるだけやったし、このまま進めようかと思っているのですが、
せっかくバックアップができたので、オリジナルを弄ろうかなって。
でもって攻めてみようかなって(笑)。楽すぃーっ。
まず、どうしても外周まで届かせたくて、nanapapaさんのプラ板突っ込んで接着方式をしました。

瞬着ではなく、緑のタミヤを使用し、柔らかくなっているブラをグリグリして、
硬化までの間にサイズと位置を整えました。無茶苦茶な方法ですね(泣)。

次に補強とスポークの湾曲をしっかりさせるべく、細切りプラ板をスポークの上から接着。

結構ピクピクしながら進めました。

あとは・・・ひたすらヤスリました。

針ヤスリや紙ヤスリ、布ヤスリ、耐水ペーパー、棒ヤスリ、消しゴムあて木、ダイヤモンドヤスリ・・・
もう一つの秘密兵器であるミネシマの極薄ヤスリ(。厚さ0.5mm。
針ヤスリと極薄ヤスリの2刀流が溜まらないっす(笑)。
中央は、ヤスるのに邪魔だったので、一度くり抜き、再度裏から丸く切り抜いたプラ板を接着しました。
ちょっと深すぎるので、表から少し埋めた方が良さそうです。
まだ、きちゃないですが、
ここからスポークを細くしてみたいと思います。
もしもダメだったら、エポパテ軍団で進めば良いかなぁって。
コメント
日の丸航空隊さん
いきなり量産体制ですか。
体調の優れないときは無理をしない方が良いです。
バックアップの型が取れているので、少し安心ですね。
正確性を求めるのは当然ですが、強度も考慮しておいて下さいね。
デフォルト付けておいて下さいね。
ソックリに出来上がっても、脆かったら何にもならないですからね。
2019/04/24 08:35 URL 編集
オートビルダーSさん
ホイールの複製、私は未経験ですが難易度が高いのは想像に難くありません。
そんな作業に果敢に挑戦しているblack?さん、凄いです。
わたしも女体(プラスチックの)に現を抜かしている場合ではないですね。
2019/04/24 09:39 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
今朝は、すこぶる絶好調でございます!
体調が悪いと、ただでさえ足りない集中力が、激減でした(爆)。
作業が雑になっちゃいますね。。。
でも1日5分でも触っていたい気持ちの方が強くって(笑)。
そうなんです!
バックアップがあると安心して攻められるんです!
はい。強度には気をつけます。
精度と強度と技量の骨肉の争いになりそうです(笑)。
2019/04/24 10:24 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
始めてしまった自分を、ちょっぴり恨んでます(笑)。
このままホイールとして見えるようになるのか、
不安で不安でしょうが無いですぅ。
でも、楽しいんですけどね(笑)。
女体は、とことん遊んで現を抜かして欲しいです!
私にような見習いを含め、ABSさんをとりまく
モデラー全員の夢と欲望が詰まっております(笑)!
あはっ。プレッシャーかけちゃった(笑)。
後編、期待しておりま~す!
2019/04/24 10:39 URL 編集
nanapapaさん
しかも確実に技量も積み上がってますね。
nanapapaにとっても未踏領域なので ぜひ道を切り開いてくださいませ。
楽しみにしています~。(^o^)/
2019/04/24 12:01 URL 編集
たかととさん
私の複製品よりずっと高品質に感じます。(2枚目の写真など)
自分の場合、どうしても欠けやエポパテの回りが不十分なときがありますが
程度のいいものをベースに欠けたところや不十分なところにエポパテを持って修正してます。
あと、複製失敗品も捨てずに「いつかまた使える日」のために在庫してます。
納得の品ができるまであともう一息!頑張りましょう!!
2019/04/24 22:25 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
へたッピなのに気になると止められなくなるという
しかもnanapapaさんの技をパクって、
技量を積み重ねたかの如く見せかけている
一番質の悪い奴でございます(爆・笑)!
更に、パクリついでにアイス棒を自分なりに
改変してしまいました。
次回、ご報告させていただきます!
食べ放題並みのパクつきで恐縮です。。。ペコリ。
2019/04/24 23:14 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
何を仰るうさぎさん状態でございます・・・。
たまたま選んだのが少しだけ良くて、
それっぽく見えているだけでして、
こういう時の写真の腕前は天下一品です(爆)!
しかしながら、エポパテのぬるま湯入浴は、
型の隅々まで入れ込みやすくって最高でした!
ここからの複製したモノのエポ盛り修正も、
頑張りたいと思います。
複製失敗品は、端材ボックスにたんまりと格納中です(笑)!
色々とエポコツの伝授ありがとうございます(ペコリ)。
2019/04/24 23:28 URL 編集
pandonさん
深夜にお邪魔させてもらってます(^^)/
ホイールの製作とその頑張り、凄いです。
私も見習わなければ!です。
きっと良いものが出来ると期待しております。
お湯丸君、知らなかったのでググってみました。
100均でも売っているようですね。
どうしようかな、一から造らないといけないかな?
と思っていた物がこれで複製すれば?と今は思ってます。
black?さんのブログ、本当に参考になります。
お身体に気を付けて m(__)m
2019/04/26 01:51 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
あっ、どうぞどうぞ、深夜早朝Welcomeです(笑)!
のめり込んでしまいました(笑)。
このロドを作ると決めたとき、塗装と帆とホイールが、
一番の壁だと思っていたのですが、壁が高いほど、
楽しさも大きいですね。頑張りまーす!
はい。100均で買ってます。
色々複製できるので、とても面白いし役に立ちます。
ちょっと出来具合にバラツキがありますが、
何回か繰り返し使えますし、すぐ固まってくれます。
面白がりすぎると、エポパテやレジンの消費が凄いので、
お気をつけくださいまし(笑)。
私、消費量が一番多い消耗品がエポパテです(爆)。
お互いに、拘りポイントも拘り方も失敗の仕方も(笑)、
色々あって、私には、pandonさんのサイト、
とっても参考になります!
体はすこぶるゼッコーチョーになりました。
ご心配おかけしました(ペコリ)。。。
2019/04/26 16:36 URL 編集