少し間が空いてしまいました。。。
帆を作るのに試行錯誤しております。
まずは、改めて実車をまじまじと確認から。
帆は、閉めようと上げる際に横から見るとこんなんで、

畳んでるところはこんなんで、

閉めるとこんなんで。

まずは、このドアのガラスに沿っているL字の骨を作って、
それに帆を合わせていくのが良いのかなぁと思ってみました。
ファッションバーの径の半分ほどに見て取れたので、
1mmの真鍮線で、進めてみます。
流石に開閉式は無謀すぎるため、畳んだ状態を作りたいのですが、
形状とサイズ決めの為に、L字に曲げてから、3つに切断しました。
縦方向は長めにしています。バスタブへの着け方が、まだ定めきれておらず。。。

畳んだ状態は、こんな感じになるイメージです。
下の部分は横方向(写真で言うところの手前、奥方向)に湾曲させる必要があります。

そもそも、実車は3つではなく4つになっていて、
シートベルトの横ぐらいに4つ目が回り込んできていました。

でも、キットは・・・。

溝を彫り込むか悩んだのですが、上手に整形して固定できる自信が無く。。。
シートベルトのアンカーとの辻褄合わせも難しそうで。。。
そんな中、固定方法も考えていたのですが、
結局は、穴を掘って、真鍮線を差し込む形にしようかと。
1.05のドリルで、差し込みポイントに穴を掘ります。

後は接着して穴に差し込もうとしたのですが・・・

うーーーん、汚い。微妙な角度をつけながら接着するのが困難でした。
実は、この作業だけで2日かけちゃいました。。。
どうしても上手く出来なかったので、
3つではなく、2つに減らし、左右を繋ぐバーを着け、穴に差し込んでみると・・・

そんなに悪くないんじゃないかと。
骨ができたので、帆に入ります。
まだまだ悩んでいるのですが、とりあえず型どりぐらいしてみようかと、
100円ショップで手に入れた二軸延伸ポリプロピレン(OPP)の
クリアポケットシートを使おうかと。

0.03mmと超薄くて、OPPとあって透明度が高く、爪で擦ると折り目がつけやすいです。
まずは、バスタブにあわせて折り目をつけてみました。

マステで固定しつつ、爪で折り目をグイグイと。まぁまぁ安定してくれました。
次に、大まかにカットして、骨と合わせてみます。

おぅ、少し先が見えてきた気がする。。。
さぁ、今日、頑張ってみようっと。その前に、ひとねむり。。。
コメント
日の丸航空隊さん
幌のルーフは、折りたたんで、カバー無しの状態を表現するのですか?
細かな作業です。
可動式に出来れば一番良いのでしょうが、そこはなかなかでしょう。
OPPシートに色が塗装できると良いですね。
タミヤの「ポリカーボネイト用塗料」などもありますね。(参考に)
2019/03/21 13:41 URL 編集
black?さん
ん?こんにちは!
すみません。寝起きでボーっとしてます。。。
コメントありがとうございます。
そうなんです。折り畳んだ状態にしようと、
また飛べるか分からないハードルを。。。
コンマ1秒、開閉も考えたのですが、
コンマ2秒で断念しました(笑)。
素材は何にしようか悩んでおります。
とりあえずOPPで型どりだけはしたのですが、
・・・あっ_塗装のこと忘れてました!!
目が覚めました。。。
おーーーーっと、OPPは塗装が難・・・
ポリカーボネイト用塗料なる物が・・・
ありがとうございます!
早速、情報収集に行って参ります。
2019/03/21 14:10 URL 編集
オートビルダーSさん
キットでは幌カバーの表現しかありませんので、畳んだ幌を再現することは凄いことだと思います。
かなりの難易度だと思いますが、躊躇せず踏み込んでいけるblack?さん、凄いです。
頑張って作ってください。
2019/03/23 10:02 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
とんでもないモノに手を着けてしまいました(爆)。
「言われてみればそんな気がしないでもない。」
を目指して、頑張っております。。。
ちょっと後悔してたりして・・・(泣笑)。
2019/03/23 20:06 URL 編集