2019/03/06 01:06 URL 編集
2019/03/06 08:57 URL 編集
2019/03/06 09:08 URL 編集
2019/03/06 09:41 URL 編集
2019/03/06 09:44 URL 編集
2019/03/06 10:02 URL 編集
2019/03/06 10:54 URL 編集
2019/03/06 12:29 URL 編集
2019/03/06 13:42 URL 編集
2019/03/06 14:05 URL 編集
2019/03/08 13:23 URL 編集
2019/03/08 13:47 URL 編集
black?
プログラマー歴 三十余年。ライダー歴 降りて十数年。モデラー見習い歴 2年。2020.8現在。
この人とブロともになる
コメント
pandonさん
ボンネットのほうも少し凹んでいるのですか?
リカバリすればいいのです。
均してその部分をもう一回塗りましょう!
大丈夫です!
お互い頑張りましょう(^^)/
2019/03/06 01:06 URL 編集
ヒロシさん
凹んだところをタッチアップしたところでしょうか。
時間をかけて塗料を乗せてペーパー掛けて、また乗せてとやればほぼ凹みは解消できると思いますが、赤は塗り重ねると濃くなる傾向があるので、その辺りどうなるかですね。
あとボディを塗装する際、今回のようにリトラカバーとかドアとかは別体で塗装するのが基本です。
一体にして塗装した方が色合わせが楽ですが、今回のように外すときに塗料でくっ付いて持って行かれる可能性が高いです。
とにかくめげずに頑張ってください!
2019/03/06 08:57 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
ボンネット凹んじゃってます。。。
感覚的には抉れてるって感じでしょうか(号泣)。
良い修正方法が浮かばず、下処理を見直すには、
風呂に入れるっきゃないなぁーって。
只今、心の充電をしております。
必ずや、満充電して、立ち向かいます!
2019/03/06 09:08 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
マスキングして薄く塗って乾かしてまた塗って・・・
とした画像でございます。
マスキングしていても周辺にも影響が。。。
均してはいないのですが、ご推察通り、黒くなってきていて。
そうなんです。遭難です・・・(爆)。
選りに選って、一番目立つここで。。。
また、塗装を修復しても、
リトラが開きっぱなしになりそうで・・・。
心の準備はまだですが、IPAをポチりました。
ムラを気にして、一体で塗ってしまったのですが、
再塗装は、最初から考え直してみます!また練習せねば!
最深部まで落ちたので、後は這い上がるだけです!
はい。頑張ります!
2019/03/06 09:41 URL 編集
日の丸航空隊さん
ボンネットも凹んでるのですか?
そうは見えないですが・・・
修正は、ヒロシさんの仰るような方法が良いのかも知れません。
ボンネットも、真上からの撮影ではなく、表面の様子が分かるように少し傾けて撮ると状況はわかりやすくなります。
まだまだ「地獄」ではありません。
めげずに焦らず行きましょう。
元気出して!(^^)/
2019/03/06 09:44 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
凹んでおりまする。。。
サフがダメだったのか、下地の白がダメだったのか、
赤だけじゃなく、白まで持って行かれてしまい。。。
きっと、そもそものクリアランスの確保と端の均しが(爆)。
もう少し修正を試みてみようと思っておりますが、
IPAは準備しておこうかと!
ですね!
後で自分を鼻で笑ってやりたいと思います(笑)。
2019/03/06 10:02 URL 編集
オートビルダーSさん
かなりへこむ状況ですが、ヒロシさんが仰るような修正をしてもいいし、
気になるなら最初からやり直すのもいいと思います。
私も同じですし、言葉は適当じゃないかもしれませんが、どの辺で妥協するかを決めるのも大事なことだと思います。
私ならできる限りの修正をして、すこしダメな部分が残ったら次回への課題とするかもしれません(笑)
ただ、black?さんは根気がありますので、自分で納得のいくように頑張ってください!
2019/03/06 10:54 URL 編集
120secさん
自分もついこの間、同じような状況だったので心中お察しいたします。
これを自分が修正するのであればボンネットのみペイントリムーバーで塗装を落として、パテで修復した後、再塗装すると思います。でも拡大しなければわからない程度であればタッチアップを重ねて均しくしてクリアーでごまかすかでしょうか。
自分もパーツをくっつけたまま塗装することはよくあります。幸い厚塗りをすることがないので、このような状況になったことはありませんが。。。
模型作り、楽しいですが、怖いですね・・・
2019/03/06 12:29 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
ボンネットと共に心も凹みました。
キツかったですぅ。。。
はい!
進むか、戻るか、後で振り返ったときに、
自分で自分に胸が張れるように、決めたいと思います。
完成させる事の純粋な喜びから遠ざかってもおりますし(泣)。
これがトランクの蓋だったら・・・とか(笑)。
趣味も仕事もド根性!家族が蔑ろ(爆)!
絵に描いたような昭和なオッサンサラリーマンです(爆笑)。
こんな状況下で、ロールバーをどうしようかと、
モヤモヤし始めております(笑)。
2019/03/06 13:42 URL 編集
black?さん
真っ白を実感しました。
1000%、これはあしたのジョーでは無い(笑)!
その後にくる真っ黒も体験できました!
影響範囲をボンネットとして考える・・・うんうん。
良い機会なので、タッチアップがダメなら、
ボンネットも攻めてみたいと思います。
骨も肉も残念なので、せめてボンネットの顔色だけは!
リセットするにしても、あの本番での緊張感をもった塗装が、
また楽しめる!また改善できる!ヨッシャー!
段々と滑らかに言葉が出るようになってきました(笑)。
2019/03/06 14:05 URL 編集
nanapapaさん
Black?さん 遅コメで失礼します。
自分も復帰第一作アウディクアトロではエッジ部は下地出しまくりでした。
それらはすべて筆でタッチアップしてしのいでいます。
角の欠けだけでしたら 今の自分なら 極小液玉法で埋めて
慎重にサンディング仕上げかな~。
その後 筆でタッチアップですかね。筆は一方向で筆返しはNG。
塗り直しも確かに練習にはなりますが ごまかすスキルも大切かと。
ご判断は自己責任にて。(笑) (^o^)/
2019/03/08 13:23 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
いやいやいやいや・・・コメントいただけるだけで、
もとい、見ていただけているってだけで嬉しいです!
あーっ!ここで極小液玉法かぁ!
何事も、修正するって、一からする以上に難しい時ありますね。
技量向上のためチャレンジしてみます。
はい!自分の道は自分で決めます!
どっちの道も冬の八甲田山級の道ですが(爆)!
2019/03/08 13:47 URL 編集