気付けば、ロドは50回目の投稿となります。
えーっ、僭越ながら今の気持ちを声を大にして。コホン。
私は、模型が好きだ!理由は無い!
下手で、不器用で、センスも無く、
不出来な仕上がりだとしても、それがどうした!
好奇心、探求心、向上心を満たしてくれる模型は、
凄ーーーーーく面白い!
失礼しました。。。
前回、研磨フィルムまで行いましたが、
昨日、細目をかけてみました。円を描くように。

めっちゃクリアになりましたが、研磨フィルムの傷がはっきり見えます。
写真だとうまく写らない。。。
で、本日ですが、塗料の到着の前に、粗目とセラミックを入手しました。
早速、何となく皮脂を着けたくなかったので、
ホームセンターで購入した超薄手のゴム手袋をはめて、粗目から。

おっ、研磨フィルムの傷が消えた気がする。
洗浄洗浄。。。日の丸航空隊さん、忘れずにやれました!
細目を

大丈夫なのか?
洗浄洗浄。。。
極細目を・・・あっ、写真を取り忘れた!
・・・セラミックを

100円ショップの変なものが入ってなさそうな中性洗剤で洗浄して・・・・
何故かのもう一つ(向かって右)と。

肉眼で見ている分には、ほんの少し研ぎ出したほうが、
真っ直ぐ抜けるような感じに見えるのですが、
写真だと違いがわかりません(爆)。。。
でも、初めての研ぎ出しで、ボロボロで100%使用不能だったパーツが、
ここまで蘇ってくれて・・・ううぅ、良かったよーっ。。。
暖かいサポートに感謝いたします(ペコリ)。
明日には塗料がくると思うので、色を考えて、
手首の回復を待って(笑)、週末には塗装に挑みたいと思います。
後50回続くかもなぁ(爆)。。。
コメント
日の丸航空隊さん
頑張りましたね。(^^)/
やっただけの成果が、ウィンドーパーツに現れています。
実車でもガラスは結構「うねって」いますから十分ではないでしょうか。
塗料も届くそうで、いよいよ塗装ですね。
気持ちを落ち着けて、厚塗りにだけ気をつけて塗装しましょう。
少し薄目の塗料(塗料:溶剤=1:2~2.5くらい)で乾かしながら何回かに分けて塗装すると厚塗りは防げると思います。(^^)
2019/02/15 08:31 URL 編集
渋谷のR6乗りさん
いつも楽しく拝見させて頂いております。
ロードスターの完成心待ちにしております。
また、完成の暁には、次はぜひ、タミヤのヤマハ YZF-R1Mをお願いいたします。
できればカーボン仕様で!
2019/02/15 20:00 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
根性でした(笑)!
何気に水洗いで、手が凍えました。
コーティングポリマーは、
お財布事情で断念しました(笑)。
パーツ以上にもっともっともっと
腕を磨きたいと思います。
ありがとうございました。。。
厚厚、ムラムラ、ザラザラの三冠王ですが・・・。
はい。特に厚厚に気をつけたいと思います!
落ち着いて、薄め薄めで、垂れないように。
2019/02/16 02:01 URL 編集
black?さん
最近寒いですが乗ってますかー?
ホットグリップ欲しくなってたりして(笑)。
R1Mは、ZZRを始める時に、悩んだんですが、
カウルパーツの細かさを見て、復習には向かないと思い
そっと蓋を閉めました(爆)。
次回の候補には、しっかり入っているのですが、
車で行くかバイクで行くか同時進行(無理だっちゅーの)か、
ちょっと悩んでおります。。。
行くときは、カーボンデカールを買って挑むつもりです!
2019/02/16 02:15 URL 編集
ヒロシさん
これだけキレイに復活すれば大丈夫じゃないでしょうか。
赤の塗料選びが難しいけど楽しそうです(笑)
因みに下地は白よりもピンクの方が色がのりやすいですよ。
2019/02/16 15:49 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
おかげさまでレベル1の満足ラインは突破できました。
今後はレベル2、3とステージを上げていきたいです。
スプーンぐらいの広さが丁度良くて楽しいです(笑)。
ボディは広く荒が目立つので、
自分の技量の鏡になって、ちょっと凹みます(爆)。
色はハーマンかモンザで悩み中・・・。
ハーマン良い色ですね。
今、白下地を乾燥中なのですが、
この出来映えで上塗りに行けるかどうか。。。
やり直しならピンクにしてみようかな。
あっ、その時は、またスプーンしなくちゃ(笑)。
2019/02/16 19:08 URL 編集