問題:これなーんだ?

前回自己採点で10点だったドアハンドルを、日の丸航空隊さんのアドバイスを基に、
ABSさんに宣言した30点を目指すため、作り直しました。
まず採寸から。←いつも忘れる。。。スケールモデルだっつーの!
斜め横からの写真だと100:45、斜め上からだと100:41。100:43を目指します。
実寸がわからず・・・、自分の手の大きさや、パーツ、実車写真を見比べて、
横幅が10cmより、気持ち大きいかなと推察。
外周は、5mm:2mmちょっと、で行きます。
まず、適当なプラ棒が無くプラ板を貼り合わせました。
貼り合わせたプラ板を丸みを帯びた四角形に削って、
エナメル線0.4mmを複数回巻いて外し、ニッパーで切断。
上から定規で押しつけて、ピンセットを使って、ニッパーで切った部分を揃え、
少し幅が広い感じの角丸四角形を作って、
ピンセットの間に挟んで、辺全体に対して均等に少し力を加え、
細長い角丸四角形を、作り続けました。
最終的なプラ板はこちら。上が外周部分用で、下が内側のハンドル用です。

こんな感じで巻きつけてました。

試行錯誤の状態はこちらです↓
歪な輪っかのエナメル線。数量不明。ジャンク扱いで1円から!

2日間で、合計6時間ほど、費やしたでしょうか。。。
ハンドルまで仕上がった状態。

次に、ロック部分を作りました。
同じ発想で、プラ棒(こっちは1mmでいい感じ)を作ったハンドルに合わせながら削り
角丸にしてから、断面を黒に塗って、エナメル線の太さと同じ0.4mmで切りました。
ploverbellさんが、細かい作業で、判別しやすいようにマジックを塗られていたので
真似っこです。。。断面が上に来る=黒く見える。
で、出来上がったのが、こちら。

答え:最初の画像はこの画像の拡大です(笑)。
ちなみに前回のはこちら↓

自己採点ですが・・・40点では、いかがでしょうか。
目標よりも良い感じにできたかなぁと。
まだ実際の寸法に合わせられてないし、
気持ち細長くなってしまった感じがあり、まだまだではありますが、
目標は達成できたと納得している今この瞬間でございます。
あっ!どうやって、これ、ドアに着ければ良いのだろう。。。
うぅぅぅ・・・・・っ。
とりあえず、飛んで消えないように、爪楊枝の容器の蓋でフタします。。。

P.S.
設置型拡大鏡(2倍、999円)とメガネ型拡大鏡(1.8倍、108円)を併用すると、
気持ちが悪くなります。。。お気をつけくださいませ。
コメント
オートビルダーSさん
40点どころか接着して塗装すれば100点でもいいんじゃないでしょうか。
私のNAはモールドを彫り増しただけでしたから。
残骸の数が苦戦を物語っていますが、報われましたね(^^)
2019/02/06 08:43 URL 編集
hkageyuさん
クリップかと思いきや、極小パーツではないですか。
お疲れ様です。
2019/02/06 09:11 URL 編集
ヒロシさん
今度のはドアハンドルにちゃんと見えますよ(笑)
オートビルダーSさんが仰るように接着して塗装すれば大丈夫だと思います。
2019/02/06 09:40 URL 編集
nanapapaさん
いやいや ものすごい凝りようですね。
自分の過去作を見ると 色を塗っただけ。(笑)ちょっと恥ずかしくなります。
ドアのインスイングの具合などもうまくまとまり どんどん良くなって来ていますね。
この先も楽しみにしていますね~。(^o^)/
2019/02/06 12:58 URL 編集
日の丸航空隊さん
「これな~んだ?」って、「クリップでしょ?」っと思ったら、ドアロックじゃあ~りませんか。(^^)
凄く細かいのに良くできています。
試作(失敗ではない)パーツがたくさんあって、貴兄の頑張った姿が垣間見られます。
この数が減っていくほど手慣れてきた証拠となるのですね。
段々と形が見えてきて、やる気モードもあがってきていると思います。
楽しみにしています。(^^)
2019/02/06 13:45 URL 編集
black?さん
万が一(笑)、接着&塗装が上手くいっても
100点だなんて、滅相もございません。。。
あっ!1000点満点にしようっと(笑)。
キットそのままですら普通に組めない甘ちゃんのくせに、
開閉なんぞと恐れ多いことをしてしまい、
こんな事になるとはつゆ知らず、悶絶しております(笑)。
ただ、悶絶をなぎ倒しての、自己目標到達は嬉しかったです!
ABSさんに宣言して良かった!
2019/02/06 13:53 URL 編集
black?さん
ははは(笑)!引っかかりましたね。
お馬鹿な感じですが、今回、拡大鏡の使い方を少し覚えました!
何がしたくて何をどう見たいかを考えながら、
そこを集中して見るですね。
今までも視界には入っていたと思いますが、
ピンセットの先端がこんなに太いなんてビックリです(笑)。
見てるけど見てないってやつです。。。
2019/02/06 14:05 URL 編集
black?さん
ドアハンドルとして見てもらえた!やったーっ!
自己採点の喜びに、貴重な有り難ーいコメントを頂くと
嬉しさ倍増でございます。モチベアーップ!
接着&塗装が大きな壁となりますが、
気を引き締めて、どうにか撃破したいと思います。
2019/02/06 14:17 URL 編集
black?さん
ありがとうございます・・・って、何を仰いますやら!!!
私如き、まだまだ凝ってるのレベルに昇華できておりません。。。
何を思って何のために何を懲りたいのかわかっておらず、
ただ、がむしゃらってやつでございましょうか。
でも今回のがむしゃらっぷりには合格点をあげて、
ここから先も、頑張りたいと思います。
全体の仕上がりは、ご期待を裏切り赤点だと思いますが
ご容赦を(爆)。。。
2019/02/06 14:54 URL 編集
black?さん
日の丸航空隊さんもひっかかったー(笑)!
本当に、本当に、アドバイスありがとうございました。。。
あのままだと、反省ではなく後悔だけが残っていたと思います。
失敗ではなく試作(・・・涙)。
試作を減らせるように日々精進!
他の試作に時間が使える・・・ん?試作万歳(笑)!
やる気モード、フルスロットルです!
あっ、やる気スイッチ押された・・・(笑)!
2019/02/06 17:31 URL 編集
120secさん
自分もメーター周囲のリングを作った際の残骸がたくさんあります!
巻き付ける力加減で微妙に復元力が違うので大きさも微妙に違ってきますよね。
みなさん、同じ苦労をしているんだと思って、少し安心しました。
2019/02/08 11:10 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
どんなに視神経と指先の感覚に集中させても、
お気に入りには、なかなか出会えなくって難しいです。。。
ほーんと微妙なんですよねーっ。
120secさんも試行錯誤されるなんて、
私の方が安心を頂戴しました!
ありがとうございます。
2019/02/08 23:17 URL 編集