F14とスーパーカーが好きだった子供の頃に、
記憶している限りで、1度だけプラモデルにチャレンジしました。
マクロスVF-1 ガォーク形態。
銀色のチューブに接着剤が入ってた気がする。
結局、完成できなくて。
そんなこともすっかり忘れて、気づいたら40過ぎてました。
なんか昔が懐かしくなり、作ってみようと思って買いました。
VF-1 バトロイド形態、ファイター形態、ガォーク形態の大人買い。
色も塗ろうかな、なんて甘い考えで、筆と水性ホビーカラーを購入。
バトロイド形態からチャレンジしました。
が、見事に失敗。

何が失敗しているかもわからないぐらいの失敗でした。
というのも何をどうすれば良いの全くわからず進めていて、
パーツが消え、切っちゃいけないところ切り、リカバリーなんて考えもなく、
色を塗ってもベタベタするし、塗った上から接着剤。しかもタミヤの白い奴。
バトロイドには、ごめんなさいをして、ファイターに。

皆さんが見ると失敗作に見えると思います。
僕にとっては、人生で初めて完成させた大成功の作品です。
ちなみに、これがアニメ版か映画版かとかVF-1Sだとか、
そんなことは、私にとっては関係ありません。
無茶苦茶、嬉しかったです。
パーツは飛びましたが、部屋中を駆けずり回って見つけました。
パーツは折りましたが、どうにか接着しました。
色も塗りました。汚くたっていいんです。
完成した瞬間、心底、楽しい!って思いました。
それから、無我夢中で、ガンプラを7体、バイクを4台、
3トン半を1台(自衛隊員20人)、お城が途中ですが1つ(城の単位って?)。

ガンプラは合わせ目なんてひどいもんだし。
cb400sfやブラックバードはクリアパーツがスモークパーツになってるし。
隼は一番大事なデカール破いたし。研ぎ出しって何?って感じだし。
ある意味で3トン半が一番のお気に入りです。

1/72で、20人の迷彩塗装?何をどうすんの!って感じで、
100歩譲っても迷彩には見えない、迷った彩りです。
今、ユーノス・ロードスターを会社の友人にプレゼントすべく(欲しいとは言われていない)、
カーモデルとしては2台目を鋭意制製作中です。しかも開閉式という無謀な挑戦をしております。
傍らには、1台目で、どうにか修正しようと奮闘中のLP500Sがあります。

バトロイドの失敗から半年ちょっと。
見習いと自称するぐらいには、たどり着けました。
塗装ブース、エアブラシ、その他いろいろ。道具だけは、立派なモデラーです。
プラモデルやってて、自信や、やる気を無くしそうになったら、
下手っぷりを見に来てください。
そして、こんな下手っぴな奴がいるんだと思っていただければ、
きっと、自信とやる気が復活すると思います。
ブログを始めて、お知り合いができました。
皆さん謙虚で優しく、勉強させていただいております。
お知り合いというより、先生ですね。
モデラーと自称できるようになったら作ろうと心に決めたガォーク形態が
積みプラの一番下で、私の成長を待っています。
頑張ろうっと。
コメント