ちょっと更新が遅くなりました(ペコリ)。
研ぎ出しを始めました。
神ヤス8000番、10000番と進めたのですが、傷が消えず、もう一回8000番を。。。

角を出してしまったり、思うように研ぎ出し出来ません(泣)。
ちょっとリフレッシュするために、バンパー&グリル周りを進めました。
ABSさんの記事で紛失事件が報道されておりましたが、
何か胸騒ぎがしたので、パーツの確認を。。。

左右で2つあるはずのテールランプのパーツが1個しかない・・・(号泣)。
因みに、色合いがちょっと暗い感じです。
おゆプラで型をとって、レジンで複製しました。

クリアレッドを塗装後、赤いラピーテープにハイグレード模型用で接着。
硬化後に余分な部分を削除しました。
シルバーで塗装したリアバンパーにあわせて確認を。

写真向かって左が複製したもので、右がキットのパーツです。
キットのパーツより明るめになってくれました。
・・・なのですが・・・、
バンパーはウィノーブラックの上にプレミアムクロームを吹いたんですが、
悲しい感じのシルバーに。。。
フロントも同じ感じで、うーん。
リフレッシュのはずが、いまいち気持ちを切り替えできない。。。
相変わらず均しが悪く、吹き方もなっておりません(号泣)。
えーい!こうなったら、あれに手を出すしかないですよね。。。
うふふふふ。あれですよ。あれ。むふふふふふふ。
2000%アゲアゲになるヤツ。
と言うわけで、今回も電飾に走りまーす!
今回使用するのは、トムキャットで使ったリード線付きのチップLED。

まずはヘッドライトなんですが、グリルを抜いた際、
ヘッドライトの底も抜いてしまったので、
プラ板を裏から貼ることにしました。

抜いたところをカバーできるようにざっくりカットし、
裏側に黒サフを吹き、表側にはラピーテープを貼りました。
ライトの中心部分に1.5mmのドリルを通しています。
砲弾型のLEDの方が、ヘッドライトに合っているのだと思いますが、
グリルの裏側のスペースが広く確保できないため、
今回はチップLED1608にしました。
このチップLEDが、ドリルを通したところに嵌まります。
試しに、グリルにあわせて。。。

点灯しないとちょっとダサいですね(悲)。
な・の・で・・・点灯!

おぉーっ!良いんじゃないですか!
やっぱ気分がアゲアゲになってきましたぁ!!!
まだ、ちょっと小細工をしたく、
でもって、今回は、制御や電源類の内部格納にチャレンジしたく、
そのために、勉強中でございますぅ(笑)。
コメント
pandonさん
もはやパーツ複製はお手のもですね。
1級模型師ですね。
そして電飾もお手の物。
さらにまだ小細工と制御・・・
パッシングでしょうか?
ウインカーカチカチとか?
次回ブログが楽しみです。
2020/03/08 14:45 URL 編集
日の丸航空隊さん
無くしちゃったんだ~。(T_T)
お湯マルくんの登場ですね。
複製品の方が格好良かったり?
複製作業のマイスターですね。(^^)/
電飾もやっちゃうんですね。
pandon氏同様、パッシングくれて、後ろから前から「煽りまくり!」でしょうか?
ウインカー、ハザード、ブレーキ全部チカチカとか?
こちらがテンション上がってきてますぅ~。(^^)/
2020/03/08 15:13 URL 編集
原市場ハリマオさん
出た! 電飾すごい ハリマオは
一切そっち関係は出来ません^_^;
何故なら まだ埼玉にはチップLEDなんて
売ってません(なにせ翔んで埼玉なので)
街には憧れるばかりです((+_+))
2020/03/08 20:40 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
見習い1級でございまーす!
お湯プラ、レジンは気泡が入っちゃって、
なかなか上手くいかないですぅ。
電飾は粗隠しに欠かせない感じですぅ(爆笑)。
おーっ!バッシングやカチカチも良いですね!
今回は、ドラマ特有の小細工で~す(笑)。
けっこう難航しておりますが・・・泣。
2020/03/09 08:26 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
消えて無くなっておりました。。。号泣!
複製は、失敗が山盛りでして・・・。
今回は、赤く塗ったので、小さいパーツに小さい気泡であれば、
そこそこまともに見えますぅ(笑)。
電飾は、欠かせなくなってきましたぁ(笑)。
あはははは。全部入りかぁーっ!
今回の小細工は、それだけで配線が混線状態なので、
全部入りは断線・・・断念しま~す(笑)。
でも、いつか本当に全部光らせたり動かしたりしたいですね!
夢は大きく!精進しまーす。
LEDは落ち込んだ心にも光をあててくれますね(ニコ)!
2020/03/09 08:40 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
一度、ピカッとさせたら、電飾にハマっちゃいました(笑)。
あはは。
チップLEDみたいなヤツは、
近場だと無いので秋葉原まで出陣しておりますぅ(笑)。
一つ一つの素材自体はお安いですよーっ!
ちなみに今回のリード線付きLEDは1個40円ですが、
リード線無しだと、10個で120円ですぅ!
通販(秋月電子通商さんとかスイッチサイエンスさん)があるので、
宜しければ、いかがですかぁ!!
2020/03/09 08:55 URL 編集
オートビルダーSさん
研ぎ出しも十分だと思いますし、
バンパーのシルバーもシブい感じで、劇中車であるし、悪くないと思います。
それからお得意の電飾ですね。点灯の画像は本当にカッコいいです!
ヘッドライト点灯のみの場合、最低限何と何が必要ですか?(^_^;)
2020/03/09 09:47 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
メッキ調塗料は、身の程をダイレクトに教えてくれます(爆笑)。
でも、そう仰っていただけると、これもありかなって(ニコ)。
電飾入りましたぁ!
なんだか避けては通れない道になってしまった感がございますぅ(笑)。
ヘッドライトは、結構良い感じになってくれたと、
自意識過剰中でございまーす(爆笑)。
もっと大きなっヘッドライトが作りたくなりました!
あはは!ピカピカ願望を少し伝染させちゃったぁーっ(笑)!
えーっと、
最低限、LEDと抵抗が、それぞれヘッドライトの個数分と、
ワイヤーかリード線、そして電池です!
スイッチ付き電池ボックスがあるとベターですぅ!
最後に、はんだとはんだごてですね!
LEDには欠かせない抵抗ってのが、
敷居が高いというか抵抗感があります(笑)。
2020/03/09 20:11 URL 編集
120secさん
電飾いいですね!
小さいころ、ムギ球でやったことがありますが、ボディから光が漏れ漏れで、暗闇で見ると全体が光ってましたね。
ちなみにこのLED、光の色は調節出来るのでしょうか?
例えばもう少し電球色っぽい色とか。
いろいろ調光出来たら面白いですね!
2020/03/09 22:20 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
電飾はルンルン気分で楽しいッスぅ!
へぇっ!ムギ球だったんですね!
どうしても光は漏れちゃいますね。。。
遮光するのって難しいですぅ。。。
ただLEDは指向性が強くて半値角が狭いので、
ムギ球よりは漏れにくい気がします!
因みに、半値角は、チップLEDが60度ぐらいで
砲弾型LEDは20度とかってなってるようです。
このチップLEDでは光の色が変えられないんですぅ。
砲弾型の色を変えられるヤツはポチっているので、
どっかでレインボーイルミネーションをしてみます(笑)!
2020/03/10 02:10 URL 編集
ヒロシさん
私はいつも百均で買ったパーツケースにパーツを入れてますが、やはりなくすときは無くしますね。
でも格段に紛失は減りました(笑)
で、今回も電飾にチャレンジですね。
LEDの色ですが、私が以前パンテーラに使った電球色のチップLEDは、ヤフオクで出品されていたもので、白や電球色のほか、赤や青といったのも出品されてました。
2020/03/10 08:42 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
ケースに入れといたはずなんですが・・・泣。。。
左右で同じだったので助かりましたが、
唯一無二だったら泣くに泣けませんでした。
うーっ、時間が空くと記憶も曖昧になっちゃいますぅ。
定期点検&指さし確認をしようかと・・・
そんな習慣は、きっと身につかない・・・笑。
はい!電飾にチャレンジで~す!
このリード線付きのLED、各色あるんですが、
電球色が見あたらないんですぅ。
って、本当か?と思って今ショップのサイトを見たら・・・
ウォームホワイトって書いてるーっ(笑)!
うーん。そんな横文字で格好良く言わなくても・・・
き、気づかないじゃないか(爆笑)。
2020/03/10 09:00 URL 編集