まだまだボディを均し中ですぅ。。。
先輩の皆様方からのみっちりアドバイスと勇気付けられるご声援を頂戴し(ペコリ)、
消しゴムを当て木として1500のペーパーを軸にし、落ち着いて攻めるように進めております。
慌てない慌てない(笑)。
現在は、こちら。。。

ルーフやサイドは、かなり均せてきました(ニコ)!
見れば見るほど粗が顔を出すのですが、前よりは凄ーくマシになりました(笑)。
リアのルーフからトランクのサイドに落ちてくるあたりが、
まだまだ凸凹が超目立つので、当分この作業は続きます。。。
後、左(写真手前)のAピラー・・・下の根元で折れました(号泣)。
取り急ぎ、内側から瞬着で固定していますが、恐ろしくて(笑)、これ以上は今は手が出ません。
で、ボディを均して塗ってを繰り返している間に、足まわりを進めておりました。
サススプリングをワイヤーで。

実際の太さがわからず、目見当で0.9mmに。実寸だと2cmぐらいってことですね。
キットの太さと同じぐらいになるように、爪楊枝に巻きつけました。

爪楊枝は、抜くのが大変でしたぁ(泣)。
程よい太さの金属線があると良かったのですが、致し方なく。。。
スプリングの巻きつけ回数は、いくつか写真を見て6回にしました。
7回のもありましたが、6回の方が丁度良さげに見えたので。
この後、爪楊枝よりも細い、黒く塗った真鍮線を中に通して、フレームに装着しました。
いくつかパーツを塗り分けしながら、フレームに取り付けました。

接着剤は、お気に入りのハイグレード模型用です(笑)。
ここで、紛失事件が派生!
肝心要のドライブシャフトが見つかりません!!!
部屋中を引っ掻き回したのですが・・・見つからず。。。
目立つパーツなのに。。。
緊急処置として、とりあえず真鍮線とアルミパイプで、代用します(泣)。
太目のアルミパイプの中に、軸となる真鍮線を入れただけなのですが、
パイプの中心に真鍮線を持ってこなくてはいけないので、
真鍮線にマステをくるくる巻きつけて、そのままパイプに挿入し、
両端の入り口出口からゼリー瞬着を入れ込みました。
シャシーやエンジンと仮組して確認してみてっと。

アルミパイプのドライブシャフトですが、緊急措置としては申し分ない感じでしょうか(笑)。
ここに排気管がのると、ちょっとはそれらしくなるのかなぁ。。。
ploverbellさんに、艶のコントロールでリアリティが増すよってアドバイスを頂戴したので、
とりあえず、意識しながら進めておりますが、なかなかどうして難しいものですね(笑)。
エンジンも組み立てたパーツを一旦剥がして、艶を調整していっております。
ハイグレード模型用でつけていたので、塗装後でも綺麗にパーツが剥がせました。
あっ!ミラーの軸つけましたぁ!ボディもドリルで開けております。

ミラーはメッキパーツなのですが、メッキは落とさず使ってみようかと。
ミラー面だけはガタガタしてるので、ヤスって落としました。
何か貼るか、塗るかしないといけないですね。
コメント
DAY-DATEさん
コイルスプリングですが、また機会が有れば0.5ミリぐらいで作ってみてはどうでしょうか?
プロペラシャフトは黙ってれば判りませんよ
完璧です
ミラー面はハセガワのミラーフィニッシュでしょか?
洋白板になると大変ですよね?
2020/02/16 22:20 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
0.5mm・・・1cm強ぐらいってことですね。
はい!今度、やってみたいと思いまーす。
あっ!プロペラシャフトって言うのかぁ!
用語はしっかりしないとーっ(笑)!
あはは。黙ってますぅ(爆笑)。
ミラーはどうしようかウジウジ悩んでおります(笑)。
しかも、実車は、少し窪んでて、キラキラしてるんですぅ。。。
2020/02/17 08:24 URL 編集
ヒロシさん
プラパーツは多分真円になっていないような気がしますし、長さもピッタリかどうか怪しいです(古いキットは大抵そんな感じなんで 笑)
自作のスプリングも良いっすね。
私はいつもドリルに巻いて作ってます。
Aピラーのところはティッシュ&瞬着ですね。
2020/02/17 08:56 URL 編集
日の丸航空隊さん
段々と均しが綺麗になってきてますね。
Aピラーはティッシュ&瞬着で補強ですね。
120secさん、ABSさんとこれで目出度く「ピラー折れちゃった3兄弟」ですね。
(^^)/
ドライブシャフトは、ピッタンコじゃないですか~。
真円がでているパイプには叶いません。(^o^)
コイルスプリングは0.5mm~0.8mmくらいが丁度良い感じかも知れませんね。
キットのスプリングの長さと巻き径を計っておいて、参考にすると良いですよ。
やってもいないのに偉そうにしています。(爆)
2020/02/17 09:46 URL 編集
オートビルダーSさん
ボディの塗装はよくなりつつありますね。
根気のいる作業ですが、表面がきれいになれば映える色なので頑張ってください。
足回りや駆動系も進んでいますね。
しかし、失くしたものって本当にどこに行ってるんでしょうね(笑)
私は机から落とした瞬間、半分くらい諦めています(^_^;)
ミラー面は洋白板も試してみては?
2020/02/17 12:28 URL 編集
120secさん
ボディ、すでに艶々じゃあないですか(゚д゚)!
シャフトも「えっ?作ったのこれ?」ってくらい、の仕上がりですばらしいです!
でも、ドライブシャフトくらいの大きさなら捨てなければ無くなることはないでしょう。
なので、きっと捨てたんだと思います(爆)
それにしても、同じ隊に所属ではなく、今度は兄弟ということにされてしまいましたね(笑)
2020/02/17 20:23 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
よっしゃぁーっ(歓喜・ペコリ)!
へぇーっ!
古いキットって、だいたいが少し悲しい感じなんですね。。。
ということはシャフトは不幸中の幸いってヤツだ(笑)!
爪楊枝は流石に厳しかったですぅ。。。
ドリルだと、間隔も一定に保てそうですよね!
今度はドリルを使ってみたいと思います!
あっ、はい!TFRP(笑)で補強したいと思いま~す。
ドアと干渉しませんように。。。と、願っておりますぅ(笑)。
2020/02/18 01:39 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
はい!
均しの状態は格段にレベルアップしましたぁ!
それでも、まだまだ下手っぴですが(泣)。
補強はTFRPを考えておりま~す!
はみ出したり、あまり凸凹にならないよう、
気を付けて治療したいと思います。
あはは。はい!末っ子三男坊です!
ピッタンコにできましたぁ(喜)!
ほんと、めっちゃ焦ったんですが、
まん丸くシャープに仕上がってくれました(ニコ)。
そっかぁ!確かにキットの径も参考になりますね!
全体の太さだけは確認したのですが、あまちゃんでしたぁ(笑)!
今度、スプリング兄弟になっていただけませんか(笑)?
2020/02/18 01:48 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
見てハッキリ実感できるぐらいに、均されてきました!
最初は、うまくいくかなぁって、心配でしたが、
傷はあれど、ざっくり全体的には、良い方向へ向かっておりますぅ。
ですよね!頑張りま~す!!!
ボディの合間にチョビチョビ進めております。
そうそう!本当に何処にいってるんでしょうね!!
ワンちゃん、ネコちゃんもいないので、不思議でなりません。。。
あっ、今回のシャフトは気づいた瞬間80%諦めました(笑)。
洋白かぁ!難しそうですよね!
うーっ、いっちょやってみますかぁーっ!
キラキラピカピカ目指してみまーす!
横浜・・・悲しいっす。。。
こうなったら四国ですね(笑)!
2020/02/18 01:57 URL 編集
black?さん
・・・120secさん、失礼しました(ペコリ)。
写真のおかげで、艶っぽく見えてるだけですぅ!
寄ってみると、結構凄いんです(笑)!
寄った写真には、色々と、写ルンです(笑)!
シャフト作ってみましたぁ!
簡単工作ですが、悪くない感じですぅ(ニコ)。
あははは!やっぱそうですよねぇ!
ずぇったい捨てたんだと思います(爆笑)!
今後もし捨ててしまった場合は、工作をお勧めしますぅ。
末っ子には、これからも引き続き優しくしてくださいな(笑)!
じゃぁな!兄ちゃん!またな!・・・笑。
2020/02/18 02:08 URL 編集
ploverbellさん
試していませんがやって見てください(他人まかせ)。
失礼しました。
2020/02/18 23:25 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
カ、カップ麺ですか?!
うぉーっ!めっちゃ心がくすぐられますね!!
試してみまーす!
あっ!その前にカップ麺を買ってこないと!
最近は紙の容器が多くなってきてますので、
プラ容器のやつ探しまーす(笑)!
2020/02/20 00:18 URL 編集