窓枠なんですが・・・
4ドアにしたのと、弄っている間に窓枠が消えつつあったので、
新しく窓枠を作らねばなりません。
で、スジ彫りするか迷ったのですが。。。
フロントの上と横、そしてドアの窓枠を削り、リアも含めてプラ棒を貼ってみることにしました。

エバーグリーンの0.38mm x 0.5mmを使用してみました。
エバーグリーンのプラ棒って色々な種類があって面白いですね。
ちょっとお値段が高いような・・・泣。
インパラの窓枠って、フロントとリアのウインドーのところは、
一周が一本で繋がっているわけではなく、辺ごとに別れているようでしたので、
プラ棒も辺ごとに接着しました。
どうなることやら、不安ですが、
もう色が色々で、何がなんだかわからなくなってきたため、
サフをすることにしました。
1200のサフをざっくり吹きました。


写真では、わかり辛いところも含めて、ガッタガタでした。。。
一番悲しいのがルーフのリア側のところ。
4ドア仕様にするため、切断してガッツリ修正しましたが、
つなぎ目がクッキリと。。。泣。
今週末は、ずーーーーーーーっと、
均してサフってを繰り返しておりました。
被害拡大してばかりで、なかなか綺麗に均せなくって。。。
自分の技量に一番がっかりする行程なんですよね(泣)。
記事的にもおもしろみの無いものに。。。
今の状態がこちら。


ひどかったルーフは、満足できるほどに綺麗にできたかなと(ニコ)。
少しだけ手を加えていたシャーシやフレームも確認したくなり、
気晴らしも兼ねて、黒サフ1500を吹きました。

まだまだボディはガタガタしているので、もうしばらく均し作業が続きますぅ。。。
あと、他に忘れてること無かったかな。。。ふぅ。。。
コメント
かえる大佐さん
切った貼ったが多いので補正が大変だったでしょうが、カッコ良い仕上がりですね!
完成がますます楽しみです‼︎
瀬川たかし講座楽しかったです。
ジャンルは違うかもしれませんが、今度ご一緒出来ればと思います(本気のお誘いですよぉ〜)
2020/02/10 00:27 URL 編集
日の丸航空隊さん
窓枠のプラ棒工作、良いですね~。(^^)/
ゴムの枠のように見えます。
ルーフの切った貼ったをしたところの修正ループは仕方が無いですね。
でも、仕上がりが綺麗です。
これで完成までの勢いがつきましたね。(^^)/
2020/02/10 07:26 URL 編集
DAY-DATEさん
サフを吹いて判る事がたくさん有りますよね
裏製作中のクロスオーバーミニもサフを吹いて筋彫り脱線したのが姿を現してます
一つ一つ潰して行くしか方法は有りませんが前進はしてますよね
頑張って下さいね(^-^)
ポルシェに細いプラ棒を使う予定してますよ(^-^)
2020/02/10 08:11 URL 編集
オートビルダーSさん
サフが入ると少し前進したようでテンションも上がりますよね。
何ループもされたであろうルーフのリヤもきれいです。
窓枠をプラ棒で再現するのは上級者の方がよくされてますよね。
black?さん、私を置いていかないでくださいね(笑)
2020/02/10 09:19 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
まだまだ先が遠いんですぅ。。。
でっかい傷もちっちゃい傷も、消そうとすると別の傷が(爆)。
傷との追いかけっこに、めげちゃいそうですぅ(笑)。
講座、楽しく学ばれたようで、良かったですね!!
Twitterの写真を拝見しましたが、すんばらしいっすね!
改めて、私の汚しは、ただ汚いだけと言うことが
身にしみましたぁ(爆笑)。
あっ!是非お願いしまーす。
で、でも超ド級の初心者でも大丈夫なんでしょうか?
2020/02/10 16:29 URL 編集
かえる大佐さん
私も散々いじり倒して時間だけがいたずらに過ぎて行った覚えがありますが、経験した事は身体に染みつくので間違なく今後の作業に反映されますよ!
私も、汚しは初心者なのでもんだいなしです‼︎講師の方が素晴らしいのです。
私も精進しないとです。
トランクに隠れないようにして
下さいね
2020/02/10 18:09 URL 編集
pandonさん
窓枠はスジ彫るよりプラ棒のほうがいいですよね。
よれる事無く一定の太さで造れますもんね(メモメモ)
サフ吹かないと解らない事多いですよね、
私はサフ吹いても解りませんが💦
何とか形になると嬉しいですね。
もう一息、お互い頑張りましょう(^^)/
2020/02/11 17:21 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
プラ棒で攻めてみましたぁ!
単にスジ彫りに自信が無くて(笑)。
そうなんです!ちょっと勢いついちゃって、
本塗装に入ったのですが・・・
だ、段差がぁーっ!黒だから余計に。。。
段差じゃなくムラっぽくも見えるんですが。。。
どうすりゃええねーん!と、悶えております(爆)。
2020/02/11 21:24 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
サフを吹いたら、あちこちボコボコでしたぁ!
サフる前に、指で触ったり、光をあてたりして確認しても、
ボコボコ感を感じ取れないのが、初心者ってヤツですね(泣)。
でもって、綺麗になったかなと、本塗装したら、
これまた、うぉーーーーっ!って感じです(泣)。
おーっ!プラ棒を使用されるんですね!
めっちゃ不安で一杯でしたが、ちょっと安心(笑)!
2020/02/11 21:31 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
えぇーーーっ!プラ棒は上級者向けでしたか!
うぅぅ。手を出してしまいました。。。
こうなったら派手に散ったほうが良さそうですね!
恐らく研ぎ出しで、エラいことになりそうな気がします(笑)。
今回のサフのループはしんどかったですぅ(泣)。
で、本塗装は・・・もっとしんどいっすーっ!
助けてくださーーーーーい(爆)!
ちょっと、ふて寝しようかと思っております(爆)。
2020/02/11 21:35 URL 編集
black?さん
続けてのコメントありがとうございます。
修正は、ほんとキリがないですね!
キリをつけるしかないというか。。。
因みに私のキリのラインは、先輩方のラインより、
かなり下のラインですぅ(笑)。
ラインが下すぎて、本塗装で、卒倒しちゃいました(笑)。
エンジン積まずにボンネットに隠れようかな(爆笑)。
2020/02/11 21:40 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
ちゃ、ちゃいますぅ!!
私は後輩ですからーっ(汗)!
エバーグリーンの薄くて細いプラ棒に出会えたので、
プラ棒のが良いんじゃねぇ!って軽い感じでやってみました(笑)。
実は、ちょっとヨレました(泣)。
スジ彫りほどヨレては無いのですが。。。
まだまだ、経験値が足りないッスぅ。
少しでも形になってくれればと、懇願中(笑)。
でもって、只今、本塗装で躓いておりまする・・・(泣)。
2020/02/11 21:46 URL 編集
ヒロシさん
窓枠は上手くできましたね。
エバグリは確かにちょっとお値段が…
ルーフの繋ぎ目も奇麗になってよかったです。
2020/02/12 11:43 URL 編集
ploverbellさん
エバーグリーンを知ってしまうとプラ板の細切が億劫になってしまいます。
5本入りで半額ならもう少し買いやすいですね。
Plastructは短いですがもう少し安いかな。
エバーグリーンも初期は300円で売っていたみたいで、以前近所の模型屋で数種類買いました。
WAVEがもっと多くのサイズをリーズナブルな価格で出してくれると良いですね。
2020/02/13 00:47 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
いえ!そんな!滅相もございません!
窓枠のプラ棒作戦は、今のところ良い感じに見えますぅ(ニコ)。
い、今のところは(爆)。
そうなんですよね!
エバーグリーンは、ちょっとお値段が!
流石に大人買いはできませぬ。。。
はい!ルーフは綺麗にできましたぁ!!
いい気になって、塗装したのですが、ズッコケてますぅ(爆笑)。
2020/02/13 02:01 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
細切りって、難しいですね。。。
平行に切ってるつもりでも、平行にならなくて。。。
T字の定規なんかも使うのですが。。。
後、切り口を均していると、だんだん歪んできますぅ(泣)。
エバーグリーンに出会ってしまいました。
もう離れられないかもしれません(笑)。
前は、もっと安かったんですね。。。
その時に出会っていたら、買い占めしてたかもしれません(笑)。
Plastructなんていうのもあるんですね!
早速、ググってみたいと思います!!
ありがとうございます!
道具も素材も、お財布に優しいのが良いですぅ(笑)。
2020/02/13 02:08 URL 編集