あれからキャノピーを塗り直したのですが、
やっぱり綺麗なラインが出せず、少し凹んでおりましたが、
先に進むぞと決意し、とうとう禁断のサフに!
・・・キャノピーの写真を取り忘れましたぁ。。。ペコリ。。。
でもって、まだ塗装の仕方が頭にイメージできて無いのですが・・・
サフを吹くべきか、吹くならサフは何色を、
そもそも機体色は何色にするか、
パネルラインの表現はどうするか、
モールド埋まらないよな、色のりはどうだろうな、
パテの修正箇所は色を整えといた方が良いんだろうな、
修正箇所が上手にできてるか確認しないといけないな、、、
と、あれやこれや悶々した結果・・・
今回、グレーと白を1:1で混ぜた1500のサフを吹く事にしました。
機体色は、薄い?、明るい?、白に寄ってる?そんなグレーをイメージしたので、
サフも白を混ぜてみました。
ムラになったとしても、厚くならないように、
圧を0.02まで落とし、希釈は1:3て細吹きで薄く塗ることを心がけて時間をかけて1回吹きました。
そうそう、会社の部下がとある検定試験に合格しまして。
色彩検定ってヤツでございます。
私、色のことを何も知らないので、ちょっと触発されてしまい、
挑んでみようかと、無謀なことを考えながら、
まずは、テキストを購入しようと画策しております(笑)。
サフった後の下面の中央より前方の写真。。。

サフ前に、両サイドのエンジンへの空気取り入れ口となるエアインテーク?を
取り付けております。
できるだけ合うように、外側から接着し、その後で内側を接着しました。
また、主脚を格納するところの後方にあるコクピット下に位置するパーツや
装備品を取り付ける台座?のパーツを合わせてあります。
この部分なんですけどね・・・
台座を持ってクイっと引くと・・・

取り外せるようにしておりまして。

下に落ち込まないよう位置を安定させるため、5mmのプラ棒を柱にしてみました。
ここに指を突っ込むことで、上面と下面を取り外せるようになりました。
今度は、上面の前方の写真です。

マスキングしてしまい写真を取り忘れた(泣)キャノピーと、
機首と胴体の合わせの部分が、ボッコボコであることがわかり、
瞬着で整形している最中の写真でございます。
実は、うまく整形できなくて。。。
どんどん修正個所が広がり、いくつかモールドも埋める羽目に。。。
スジ彫りし直しても、ガッタガタで。。。
や、ヤバイッス!整えられる自信が、ほぼ0にになってきております。。。爆泣!
自分の技量の無さを棚に上げ、整形の材料を瞬着から別のものに。。。
こちら、初めての光硬化パテ(笑)。

只今「絶賛硬化中」・・・日の丸航空隊さん、絶賛シリーズをパクってしまいましたぁ!
日サロに通うトムキャット・・・(笑)。
う、うーん。上手くできるでしょうか。。。
他はどうでも、ここだけは、少しはマシに仕上げてみたい。。。
ガンバッペー!!
コメント
日の丸航空隊さん
「日サロのトムキャ」良いですね~。
こんがり小麦色ですか?(^^)/
絶賛「日焼けちう!」
どんどんパクッて下さい。(絶賛パクリちう!なんちゃって(^^;))
サフを吹くと、手直しが必要なところがいっぱいでてくるんですよね。
「ガックリ」するか「助かった~」と思うかはあなた次第。(ウフッ)
曲面を均すときはペーパーを曲面に合わせるように「弧を描く感じ」でかけると良いです。
消えたスジ彫りは「ガイドテープ」貼って再生した方が健康的です。(^_^)
機体下部の蓋が取れるのは良いアイデアです。
普通、そこまで考えが及ばないでしょう。
(座布団10枚!)
2019/12/04 15:42 URL 編集
オートビルダーSさん
やっとサフなのか、もうサフなのか、
飛行機の手順が分かってないので分かりませんが、また少し前進したようですね。
光硬化パテは難しそうという印象があり未経験ですが、
最後の写真状態なら、私本人が頻繁に入っています(爆)
2019/12/05 11:05 URL 編集
black?さん
小麦色ですよ~っ(笑)。
はい!パクりま~す(爆・ペコリ)!
ガックリばかりですぅ(泣)。
手を付けると被害拡大する一方なので、
目立つとこだけでも、どうにかせねばぁ~っ(爆)。
盛ったところが均しきれず、盛ってないところが凹み、
また、盛って、均しきれず。。。
出口が見えてこないという・・・(号泣)。
やっぱガイドテープはあった方が良さそうですよね。
今度ポチっとこうっと。
パカッとしたくて、ここなら行けそうと、やってみました(笑)。
座布団10枚~っ!ヤッホー!
山田君に持ってかれないようにしなくては(爆笑)。
2019/12/06 08:32 URL 編集
black?さん
やっとサフな気がしていますが、
正直、やってる私もわかりませぬぅ(笑)。
こ、これで良いんだろうかと、不安だらけでございます。。。
はい!サフって前進した感じがしま~す。
すぐ塗装に入ろうと気楽に考えていたら、ボッコボコが(笑)!
ABSさん、最終的に綺麗に均し終えて
ツヤピカにもってかれますよね(羨望)。
そこまでいけなくても
程々の仕上がりでも良いので抜け出したいですぅ(泣)。
光硬化パテは、柔らかさはエポパテとポリパテの間ぐらいな感じでしょうか。
粘度が高いので、細い溝に入りきらなかったりしますね。
初の今回は、表面がザラザラ、ボコボコなので(爆)、
食いつきは問題なさそうです(笑)。
2019/12/06 08:53 URL 編集
120secさん
ヒロシさんに教えられて私も買いましたよ。モデルアート11月号。
自分も光硬化パテをもう一度見直してみようと思います。
日サロに通うトムキャット、日焼けした真っ黒いボディーにされてみてはいかがでしょう(笑)
black?なだけに。
し、失礼しました(汗)
2019/12/06 09:54 URL 編集
ヒロシさん
サフの色ですが、飛行機の場合は大体グレーか黒使ってます。
あまり上から塗る色のことは考えずにグレーか黒(笑)
特に大戦機とかF-14みたいな艦載機は汚れや退色が激しいので、むしろ黒から立ち上げた方が良い感じに仕上がることが多いです。
もちろんケースバイケースですけど、サフの色にあまり惑わされない方が良いです。
2019/12/06 15:54 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
あ、モデルアート買ったんですね!
素材や塗料の特集は、かかさず買っております(笑)。
光硬化パテ、お気に入りになりそうな予感です(笑)。
ブラックトムキャットーっ!
実は、最初そうしようと考えてたんですぅ(笑)。
でも、今回は、飛行機色で攻めることにしましたぁ!
2019/12/07 23:43 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
だぁー!スジ彫りガイドは必須かー(笑)!
飛行機を触ってみて、なんかだとっても納得感(爆笑)!
グレーか黒で良いんですね!
全然、わからなくって、頭に中がこんがらがっております(笑)。
黒も頭に浮かんだのですが、もう、訳ワカメですぅ(笑)。
今度作るときは、黒から攻めてみようと思いまーす!
2019/12/07 23:48 URL 編集