翼端灯にレジンをモリモリ。

日の丸航空隊さんやヒロシさんのアドバイスを元に、何度か練習して、本番に挑みました。
盛って固めてを繰り返したのですが、層になってしまったり、曇ってしまったり。。。
難しいですねぇ。。。。繰り返し精進あるのみ!ですねぇ。。。
ちょっと角度を変えて。

赤や青(緑)の色は、塗装の時にでも塗ろうかと思っています。
キャノピーに色を塗りました。

うーっ、これもきれいに決まらない。。。
マスキングがしっかり出来なかったのか。。。
やり直そう。。。
少し気分転換に、エンジンの空気の入り口んとこ。。。だと思います(笑)。

シルバーの指定でしたので、ガイアのexシルバーを塗ってみました。
あっ!と気づいて、資料を見たのですが・・・艶消し黒の方が良かったかも(号泣)。
ただ、このパーツ、全くと言っていいほど見えなくなってしまうので、
このまま行こうかと思います。。。
続いて、諸々、白を。。。

前回の主脚同様に、脚を格納するところって、白いようですので、
316番のホワイトFS17875を塗りました。
・・・ちなみに・・・実は、白っぽくなさそうな所も白で塗っちゃっております(爆)。
ご、ご愛嬌ということで(爆泣)。
でもって、ウェザリングーっ!
黒だと濃い感じがしたので、エナメルのニュートラルグレーでやってみました。
乾燥後に吹き拭きしてっと。

経験の前に、勉強が足らないですね。。。
ネットで情報収集に励まないと。
やっと、時間がとれて、練習して挑んだのに・・・うまくいかないことばかり。。。
人生も模型も山あり谷あり。だから面白いのだぁーっ!
おやすみなさ~い。
コメント
オートビルダーSさん
慣れない作業、っていうか、初めての作業の連続、お疲れ様です。
情報収集でわかったつもりでも、実際やってみると上手くいかないですよね。
私もいろいろやってみては失敗の繰り返しです(^_^;)
2019/12/01 10:54 URL 編集
日の丸航空隊さん
翼端灯、良いじゃないですか~。
層になっちゃった?
そうは見えないけど。(笑)
白は隠蔽力無いから大変だったでしょ~。
時間をおいて、何回かに分けて塗装すると良いですよ。
白っぽく無さそうなところも白で塗っちゃいました←大丈夫。海軍さんの飛行機なので大体白です。(油汚れやオイル漏れを早く見つけ出すための色ですから)
インテークファンは、このままでもOKでしょう。
墨入れも綺麗に入っていると思います。
実機も結構「キチャナイ」ですのでそんなに気にしなくても大丈夫です。
キャノピーは最初に「チャコルグレー」や「黒」などで塗装して、その上から機体と同じ色を塗装すると実機と同じように見えますよ。(^_^)
2019/12/01 11:13 URL 編集
かえる大佐さん
仕事の年末進行とKISSの東北ツアーの参戦もあり348の年内完成は微妙な所です(涙)
でも、吉岡和哉氏の講座に参加で収穫も大きかったのでよしとしますかね(笑)
最後の擦り合わせは大変かと思いますが、頑張ってください。
2019/12/01 21:43 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
ちょっと練習したりしたんですが、
なかなかうまくいかないですね。。。
教科書通りには、事が進みません(泣)。
失敗は成功の基となるよう、失敗し続けたいと思います(笑)。
2019/12/02 07:35 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
そうそう、そうなんですぅ(笑)。
透けには時間をおいて塗り重ねるんですね!
焦って厚く塗っちゃってましたぁ(泣)。
へぇーーー!
白にはそんな意味があったんだ。
確かに白だと目立ちますもんね。
あは。インテークファン!
このままで行きま~す。
全くと言っていいほど見えないですし(爆笑)。
キチャナさかげんが掴めず、悶絶しております(爆)。
結果、汚れるのは日常茶飯事ですが、狙って汚すのは難しいですね。
キャノピーは下地を塗れば良いのか。。。
はみ出しもですが、なんか色がなぁって思ってました!
色々ありがとうございま~す!
2019/12/02 08:30 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
ノーっ(笑)!逆です。逆です。
かえる大佐さんから刺激をいただいておりますぅ!
KISSは今回の来日で最後のようですもんね。
優先順位が高いっす(ニコ)!
講座って、しっかり血となり肉となりそうですよねぇ!
でっかい収穫だと思いますぅ。
はーい!頑張ります!あざぁーっす(ペコリ)!
2019/12/02 08:47 URL 編集
ヒロシさん
実機はもっと細い感じだったと思うんですが、でも機体色塗るときにその分塗っちゃえば問題ないでしょう。
白はファンデーションホワイトで下塗りしてから塗ると楽ですよ。
2019/12/02 09:03 URL 編集
pandonさん
勉強と練習と、努力がハンパないです。
面倒くさがりな私は練習せずにいきなり行ってしまいます。
なので修復ばっかり繰り返しているんですね。
山あり谷あり、私は谷ばっかりです(>_<)
でも山を目指して頑張りまするぅ~('◇')ゞ
2019/12/03 01:42 URL 編集
nanapapaさん
Black?さん こんにちは~♪
順調に悩みながら(笑)着実に進んでおりますねぇ。
時間は掛かっても いいものができる予感いっぱいです。
自分のやりたいことをとことん追求 これがいいんだなあ。(^-^
がんばってくださいね~(^o^)/
2019/12/03 12:44 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
やっぱデカいですよね!
モールドがあって、そこを目安に削ったんですが、
実際削ると、な、なんか穴デカくないか?と思ってました!
そっか。周りを一緒に塗っちゃえば良いですね!
あざっす(ペコリ)!
ファンデーションホワイトって、良く皆さんお使いですよね。
ちょっとポチってみますぅ。
2019/12/03 20:11 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
根性だけが取り得ですぅ(笑)。
でも、なかなか実を結ばないんですが・・・(爆)。
あっ、練習する時と練習しない時がありますぅ。
基準は・・・自分でもわからなーい(笑)。
修復に明け暮れ、被害拡大の上、諦めの境地にいたり、
次作の課題として、お茶を濁しております(爆笑)。
突き詰めたり、何も考えなかったり、楽しむために、
知らぬ間にバランスをとっているのかもしれません(ニコ)。
一緒に山を目指しましょ~っ(ニコ)!
2019/12/03 20:30 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
順調に悩んでおりま~す(笑)!
進みは遅いですが・・・(爆笑)。
あは!ありがとうございますぅ。
模型を始めて、色々トライしてきて、
どんどん楽しくなってきてま~す!
例え、1等賞とれなくても、ゴールにたどり着けなくても、
思うがままにトコトン追求するって、最高の気分ですね!
はい!
これからも頑張って全力で楽しみま~す(笑)!
2019/12/03 20:52 URL 編集