うーん。最近、なかなか時間がとれないですね。。。
でも、こんな事でめげるわけには参りませんよね。
自分の時間は作るものですもんね。
120secさんと牛歩で頑張ります(笑)!
と、踏ん張って、もう一つのシートも組みました。

いまいち、いまに、いまさん・・・ぐらいでしょうか(爆)。
今半のすき焼きが食べたい。。。あっ、失礼しました。。。
次に、コクピットの下にくっつくパーツなのですが。。。

主脚の格納庫だと思います。フジミのパーツにしました。
資料を見ると、タンクのようなものがあったので、プラ棒をヤスヤスして付けてみました。
左中央なのですが、少し大きかったかな(笑)。
その後、316番のホワイトFS17875を塗装しました。
でね。。。。
ここでスイッチを入れましたぁ!
皆さんも、ひ久しぶりにお腹を抱えて笑う瞬間ですよー!
初めての、ウ、ウェザリング。。。ウ、ウォッシング。。。

だぁーっ!
チーン。。。頭の中で何かが鳴っております(爆)。
練習を兼ねて目立たないここでやってみようかと思い、
エナメルの艶消し黒をこれでもかというぐらい(10:1)に薄めて筆で塗ってみました。
この後、乾いたら拭き拭きしようと思っているのですが、
これって、ただ汚いだけじゃないのだろうか。。。
うまくいく気が全然しないですぅ。
ウェザリングカラー・・・売り切れてたしなぁ(泣)。
ちなみに真ん中の黒いのは無視して下さい。。。
筆塗りがムラムラになっただけ(号泣)。
えーい!今日はプラクティスデーだ!
日の丸航空隊さんの十八番を練習します。

はい?
あっ、翼端灯をレジンを使って埋める練習を。。。
プラ板の残骸を削ったところにレジンを盛ってヤスヤスしてみたのですが。
いきなり本番でLEDと心中するのが嫌だったもので(笑)。
スケスケ感が、あまりよろしくないですね。なんか黄ばんでるし。
ふぅーっ。しっかり時間をとって腰を据えて取り組む必要がありそうです。
あれ?
結局シートしか進んでいない。。。
コメント
日の丸航空隊さん
コクピットが出来上がりましたね。
私より丁寧且つ綺麗に仕上がっていて、羨ましい限りです。
脚庫もD・UPされていて、流石です。
墨入れは、こんなもんです。
拭き取りをすると凹んでいるところに黒が残って、「影」みたいになります。
白が綺麗になるように、丁寧に拭き取ると良いでしょう。
クリアーレジンには「ソフトタイプ」と「ハードタイプ」があります。
私は「ハードタイプ」を使っています。
下地の色が写り込んで見えることがありますので、色々と試してみて下さい。
私の場合は「シルバー」を下地に塗装してからレジンをのせています。
少し盛っては紫外線を数秒当てて、少し硬化したところにまた盛って・・・を繰り返してとやっています。
成功を祈ってます。
2019/11/28 07:08 URL 編集
ヒロシさん
拭き取りは綿棒にエナメル溶剤をしみこませて拭き取ると良いですよ(ってそうやると思いますが(笑))
翌端灯の透明化ですが、レジンを盛るときに翌端灯の周りをマステで保護しておくと余計なところにレジンが付かなくていいです。
また削るときもぎりぎりまでマステを貼ったまま削ってください。
翌端灯の周りのプラを必要以上に削らなくて済みますよ。
2019/11/28 08:30 URL 編集
オートビルダーSさん
慣れない飛行機の製作で慣れない作業、大変そうですね。
日頃飛行機をよく作っておられるお二人のアドバイスはありがたいですね。
飛行機が分からない私からのアドバイスは、
頑張ってください…です(笑)
2019/11/28 08:55 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
な、何を仰いますかーっ!足下にも及びませぬぅ!
キャノピーを真っ黒に塗装して隠してしまおう・・・
などとは、考えておりませ~ん(爆笑)。
白を綺麗になるよう拭き取るですね!
ありがとうございます(ペコリ)。
初めてで、良い悪いの感覚を掴んでないため、
不安で不安で一杯でしたぁ(泣)。
レジンはハードタイプを
盛って照射盛って照射盛って照射・・・
と、呪文の如く(笑)呟きながら、やってみました。
下地の色かぁ。ほーい!試してみたいと思います!
あ、ありがとうございます~っ!
2019/11/28 09:13 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
はい!綿棒にエナメル溶剤ですよね!
ただ・・・綿棒にどれだけ溶剤を含ませるのか・・・
染み込ませて少し拭ってからなのか。。。
慎重にやってみたいと思います!
おーっ!「マステでガード」は大事ですね!
試した時に、プラとレジンの段差をヤスヤスしてたら、
ブラをガリガリしちゃってました。
下地の色替えしながら「マステでガード」で練習しま~す!
2019/11/28 09:20 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
見るパーツ触るパーツ・・・
全てがなんじゃこりゃ~(笑)!
っていうぐらいに、分からないことばかりですぅ。
部品の役割はもちろんですが、
名前が分からないのが、一番キツいっすぅ(笑)。
こうして飛行機を作ってると、
ジャンルによって色々違うというのが実感出来ますね。
あはははは。頑張りまっす!!
機会があれば、1/144のパチ組でも、いかがですかぁ(笑)。
2019/11/28 09:28 URL 編集
120secさん
進んでるじゃあ、ないですか(笑)
自分は内装、まだ放置状態です(汗)
それにしても飛行機のパーツって難しいですね。
最後の写真、どこのパーツやらさっぱりわかりません(汗)
2019/11/29 13:45 URL 編集
black?さん
進んでますよ~!牛歩で半歩(笑)。
ドアの内張り、楽しみですぅ(ニコ)。
そうなんです!めっちゃ難しいんです!
知識も無いため、余計にそう感じるのかもしれませんが。。。
あっ、最後のは、翼の開閉を、
あーだこーだしてた時の残骸で~す(ニコ)。
2019/12/01 02:00 URL 編集