リトラクタブルライト・・・考えました。
まず実車です。

円と球が不得手な私は、この丸みを克服せずには 、先が見えません。
ライトのカバーの前方最短部を採寸すると8.4mmでしたので、
丸みの外径は8.5-8.6mmぐらいと考えました。
で、探しました。
ダイソーの瞬間接着剤

のキャップ。ノギスで測ると8.5mm弱ぐらいに見えました。

で、おゆプラ&レジン

すると、こんな感じ。

内径が短いので、中から削ってヤスればいけるのでは・・・と。
レジンで進めるか、パテでいくか・・・。エポパテ、ポリパテを試そうかな。
どちらのバテもお湯プラに使ったことがなく、ポリパテはそもそも使ったことがない。
硬化に時間がかかるだろうから、その間はレジンで試行錯誤してみようっと。
まずはエポパテから。

エポパテうまくいったら、またポリパテ使わないんだろうなぁ。
でかいの買ったのに。。。

使い分け方がわからない。
ポリパテはヒケたり気泡ができるってことと、エポパテより安いって事ぐらいしかわからない。
がっつりで、ざっくりなら、ポリパテなのかな。
レジンを整形してみました。

レジンが柔いので歪みがありますが、隙間の幅も塗装しても大丈夫な程度に感じたので、
なんとかなりそうな予感は漂ったかなと。
明日、エポパテ乾いたら整形しようっと。
コメント