おはようございます!
台風の影響で、電車が運休。なだ会社に行けませーん(泣)!
※9/9(月)の朝。
・・・
LSの1/144ですが、塗り分け、デカールへと進みました。

まずは、斜めに入った赤白青のライン。
ライン全体を隠すようにマステをし、左右両側にマステを貼って、最初のマステを剥がしました。

白はただの白なのか分からなかったのですが、exホワイトを吹いた後、真ん中の白を残すラインをマスキング。

左右片側ずつ、マステを貼って、赤と青を吹きました。
赤はハーマンに少し黒を。
青は・・・悩みました。。。
とりあえず、塗装後はこちら。

赤も少し変ですが、やっぱ青が変だなぁ(笑)。青の外側に白残ってるし(泣)。
良い色がなくて、調色したんですが、ラッカーではございません。。。
クレオスのアクリジョンカラーを使いました。
インディーブルーを基本にして、パープルとレッド、そして、微量の黒です。
うーん。赤側に寄りすぎちゃって、紫を強く感じます。。。
相変わらず、はみ出してるし。。。
機首部分に黒を塗るため、マスキング。

吹いたのがこちら。でもって、水平尾翼の塗り分けにマスキング。

水平尾翼やら主翼が重なる胴体の部分やら。

主翼や垂直尾翼なども塗り分けして、パーツも接着。

垂直尾翼の黄色いところは、もっと幅広のようです。ガーン!
でもって、下面は白のようでしたが、気づいたら後の祭り!超ガーン!
ふぅーっ。どうしたら綺麗に塗り分けできるんでしょうかね。。。
しっかり爪楊枝で押さえたりとかはするんですが、
そもそも、分けたいラインにピッタリさせられない。。。
デカールを貼って。

デカールちょっとしか無いんですよね。
記事冒頭のラインは、デカールが良かったなぁ。。。
国籍マーク(でしたっけか?)を上に貼ってますが、色が合ってない(爆)。
キャノピーのマステを剥がし、スミ入れして、合体して完成です。

クリアパーツの、黒い縁取りがキチャナイ。。。
うまく切り出せてなかったか。。。
貼って切っても、切って貼っても、難しいものは、難しい。。。
スミも入ってくれませんでしたぁ。
やはりモールドはしっかり深くしないとダメですね!
クリアとかは吹かずにこのままとします。
後で、スジ彫りの練習がしたくって(笑)。
他にも練習に使えるかもしれないかなぁって。
とりあえず、1/72は、パーツも増えるでしょうが、
なんとなく雰囲気は掴めたので、良しとしました(笑)。
が、一番残念なのが・・・

ヒロシさん!日の丸航空隊さん!
やってしまいました!尻モチです!
主翼を畳むと、耐えきれずに、お尻がぁーーーーー!
何でも良いから、オモリを入れれば良かった。。。
えーっ、離陸中ということで(爆)。
ただ組むだけでも、良かったのですが、
下手でも、こうして、塗装してデカール貼ると、やっぱ良いものですねぇ(笑)。
これから、この子は、相棒となって、私を罵倒したり、慰めてくれると思います。
と、吉本新喜劇のような、ドタバタ感の中、キットを決めました!
これにします!

アカデミーのキットにすることとしました。
F-14だったら翼は可変にしにとね!
というわけで、改造も考えましたが(笑)、今回は、ハセガワの大西洋空母航空団は、無しとし、
同じくハセガワのロービジや、古めのキットは、いずれも凸モールドで難しいぞーっ!とのことで、
会わせ目をヤスる際に削ってしまったモールドの事を考えると、
今の自分では、完成できないと思って無しとしました。
フジミは、ネットを見ていると、パーツ同士を会わせるのが難しそうで、こちらも腰が引けました(爆)。
タミヤ・イタレリか、アカデミーか。。。
ネットでは、どっちが良いとかの話も取り立てて見かけなく、
SNSでは、アカデミーとか良いんじゃないって、お聞きしました。
パーツをにらめっこしながら・・・分からない(笑)。
アカデミーの方が、若干パーツ数が多いぐらいでしょうか。
このままでは、いつまで経っても決まらないので、
結果、アカデミーを選択しました!
ヒロシさんからタミヤ・イタレリは古いよ~っとコメントいただいたので、
初めての飛行機としては、まずまずの選択でしょうか(笑)。
早速、開封の儀を。



デカールはカルトグラフって書いてます!

何かあったときは、こちらを利用します(笑)。

ちなみに中身は、同じパーツ構成のようですが、全部、ピッカピカー(笑)。

フジミのキットからも何か使えたら使いたいなぁと。

このキット、ロイヤルコレクションとやらでして。。。
これ、ゴムタイヤとエッチング、そしてメタル(ニコ)。

エッチングは慣れて苦手意識を克服しないと!
メタルは初めてです!座席と脚部(?)かな?
実際に使えるのかは、やってみないとね(笑)!
ハセガワからも。

エッチングとデカール。

マクロスを思うと、ジョリー・ロジャースかなぁとも迷ったのですが、
フェリックス可愛い!・・・ということで、トムキャッターズにしようかな(笑)。
そもそも合うのかな。。。
タミヤ・イタレリや、ハセガワ旧キットからも、
何か使えるなら、もってこよーっと。
こんなことしていいのかな?
まぁ、いっか!
ってか、いいでしょ!
さぁ、時間無制限、ルール無用、プチ贅沢な(笑)、すったもんだのF-14A製作、楽しみますよー!!
コメント
オートビルダーSさん
それにしても早かったですね。
ロードスター1年弱、フェラーリ2か月、F-14 TOMCAT 1週間くらい?
飛行機はよくわかりませんが、はじめてにしてはキレイにできましたね。
どんどん作って、修行してください(^^)
2019/09/09 09:34 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
パーツが指で数えられるぐらいしかなくって(笑)。
FXXの10分の1も無いかもぉーっ(笑)。
行き当たりばったりで進んじゃって、
100万歩譲って、良く言えば、微笑ましい仕上がりですぅ(笑)。
いつか、1/144も、しっかり拘って作ってみたいと思います。
何気に、この大きさ、可愛いんです!
やっぱ、作りまくるしかないですよね!
何があっても、真っ向勝負で修行に励みます(笑)!
2019/09/09 09:58 URL 編集
ヒロシさん
確か72とか48はオモリ入れなくても大丈夫だったような気がしますが…
結局アカデミーにしたんですね。
まあ、無難な選択かもしれません。
ハイディテール版はフジミだったんですね(ハセと勘違いしました)
ハセガワのは全部凸モールドだったのかな?
パッケージだけだと見わけが難しいですね。
エッチングはアカデミーのに合うかはわかりませんが、使えるものは使ってみてもいいかもしれませんね。
デカールはわりと他メーカーのものでも合うので大丈夫かと思います。
頑張ってくださいね~
2019/09/09 10:39 URL 編集
日の丸航空隊さん
えっ? 何? えっ!違うの?
離陸状態を上手く作ったな~と感心していました。
まっ、こういうこともあります。(^^)/
私も幾つか「尻餅飛行機」あります。
アカデミーのトムキャットなら無難かな?
贅沢モデリングになりそうですね。
パーツが合わないこともあるので、切り出してしまう前にチェック入れましょうね。
デカールは、おそらく大丈夫だと思います。
ルール無用、制限無し、思い切り楽しんでください。(^^)/
2019/09/09 11:13 URL 編集
DAY-DATEさん
最近コメントが常連になって来てるDAY-DATEです
完成おめでとうございます(^-^)
一気に完成でしたね
エンブラエルを作ったに機首付近に重りを入れたのを思い出しました
旅客機なので主翼が機体の中央部付近でしたので無くても大丈夫そうでしたが
戦闘機だと主翼やエンジンが後部で重さが有るので重しは必須かもですね
1/144で経験を積んでゆくゆくは1/32ですね\(^o^)/
2019/09/09 11:50 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
尻モチついちゃいました(笑)!
すっかり頭からオモリが抜けてしまっておりました(爆)。
72は説明書を確認するようにします(笑)!
はい。アカデミーを選んでみました。
ハセガワの大西洋なんちゃら(笑)とフジミが、
パーツが多くって、細かい作りでした。
ハセガワのロービジやハイビジとして売っているものは、
Kで始まる型番の古いキットと同じ凸モールドのようです。
そうなんです!パッケージじゃ分からなくって、
開けてびっくり玉手箱状態なんです!
エッチングは、合うかなぁ、
合わせられるかなぁと、悶々しております(笑)。
デカールは安心できそうですね!
念の為、コピーとって、確認するようにしま~す。
2019/09/10 08:12 URL 編集
black?さん
実は狙って、離陸状態を・・・(爆笑)。
日の丸航空隊さんでも、尻餅ついちゃったことあるんですね!
これは、これで可愛いか!と、思っちゃったりもしております。
キット選びも楽しいですね。
ここで背伸びしちゃうと、
製作そのもので、背伸びできなくなっちゃう(笑)ので、
できるだけ、安心安全をと内心思ってました(笑)。
他キットのパーツは、
切り出す前にチェックしつつ、切り出して合わせてみつつ、
進めるようにしたいと思います。
デカールは、最低限、垂直尾翼のとこさえ決まってくれれば!
と、思ってますが、貼る前に確認しまーす。
はーい。贅沢三昧(笑)!楽しみまーす!
2019/09/10 08:24 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
一気に行ってしまいました(笑)。
組み立て方を覗いてみようと始めたので、
色々、難ありで~す(笑)。
オモリが無いとこうなっちゃうぞ!を実体験できたので、
これはこれで、良かったかなぁ(笑)。
主翼の位置とかにもよるんですね!
入れすぎてお辞儀するよりは、まだ良かったかな(笑)。
あはは。
144→72→48→32ですね!
・・・置ける場所が無ーーーーーーい(爆笑)!
2019/09/10 08:29 URL 編集
pandonさん
1/144と言えど僅か1週間?で完成なんて凄いです。
どんどん上達、手際も良くなっているんでしょう。
1/72もこの調子で。
期待しております(^^)/
2019/09/11 00:21 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
1/144は、練習でしたので、殆ど何も整えてなくって(笑)。
アップでは、お見せできませぬぅ(爆笑)。
72始めたのですが、どう攻めたら良いのか
悩むばかりで時間ばかりが経過しております。。。
腹を括っていくしかないんですけどね(笑)。
ちょっと怖さもあるのかなって・・・。
2019/09/12 06:03 URL 編集
-さん
2019/09/13 16:16 編集
black?さん
良き一日となっております(笑)。
2019/09/13 18:24 URL 編集