今回は、F-14 TOMCATを作りたいと思います。
びっくりしたでしょーっ!
・・・・・・笑。
え、えーっと、今回は、期限は目標にいたしません(爆)。もう懲り懲り(笑)。
目標は・・・無くてもいっかぁ(笑)!
心置きなく、新しい事へのチャレンジをして、とことん!もがいて楽しみます!
一応、選定の理由を。。。長くなりますがお許しを。
少し話がそれますが。ぼやっとした昔の記憶を、ほじくり返させて下さい。
昨年から始めた模型ですが、初めての完成はマクロスのヴァルキリーVF-1のファイター形態でした。
机にあったのは、ニッパー、白タミヤ、水性ホビーカラー、筆。。。
・・・何もかも新鮮な時期でしたが、
ボロボロになりながらも、どうにか最後までやり通して、完成させました。
初チャレンジのバトロイド形態は、無残な姿になりましたが。。。

ロドを作っているときの写真ですが、進化して、ペーパーヤスリとカッターマットがありますね(笑)!
小学校の低学年でしたでしょうか、マクロスを見て、「このヒコーキ、カックイーッ!」と大好きに。
一度だけ、親にプラモデルを買ってもらい、
どこまで進められたかも覚えていませんが、完成はしませんでした。
その後、野球にスキーにと、没頭していき、カックイイヒコーキの事は忘れておりました。
そんな折り、中学生になって、父親か兄貴のどちらかが買ってきたPC98用の大戦略Ⅱというゲーム。

その筋では伝説のターン型ウォーシミュレーションゲームでございます。
「なんだ?この飛行機、格好良いーっ!」・・・初めてF-14に出会った瞬間でございます。
でも、この時に、この画像の飛行機がF-14だとは思っていませんでした(笑)。
あっ、もう少し正確に表現すると、「なえだ?このへこうき、かっこえなぁーっ!」と、
秋田の田舎の訛りで、衝撃を受けました(笑)。
ちなみに大戦略Ⅱには、ヴァルキリーを登場させる裏技がございました(笑)。
そんな悲嘆にくれていた時に、ベストキッドという映画(ミヤジさ~ん!)をVHSで見て
弱くてもワックスがけを頑張れば勝てるんだ(笑)と励ましていただきました。
で、その主役が出ていたアウトサイダーという映画もVHSで見ることに。
そこに出演していたのが、トムクルーズでした!

この兄ちゃん格好いいぞと、他の作品を探していたら・・・
はい。ご名答。トップガンです!
因みに、映画館なんぞ、田舎にはございませんので、
専らTVかVHSかレーザーディスクでしたね(泣)。
確かVHS一泊1000円ぐらい!田舎は娯楽に飢えておりました(笑)。
父親のエマニエル夫人をこっそり見ていたのは内緒です(笑)。
あっ、で、トップガンですが、
この飛行機!そして、このバイク!もう完全に惚れました。
ここで始めて、「F-14」によって、マクロス、大戦略Ⅱ、トップガンと、
記憶が結びついた瞬間とあいなることに!
その後、小学生の時に憧れたプログラマーとして働きだし、
今現在、本業で私が見ているシステムの中核には、
apacheと一緒にtomcatが鎮座しております。
すみません。長くなりましたが、一言で言えば、トムキャット大好きです(笑)。
模型の世界では、トムキャットは、王道のような存在なのでしょうか。
キットの種類も多いようで、制作記もよく見かけます。
で、トムキャットの具体的な事は知らずとも大好きであること、
そして、いつか必ず作りたいマクロスのガウォーク形態にたどり着くためには、
自分の中では、必ず越えなければならない壁と考えており、今回、選定いたしました。
私、可変とか開閉とかが、好きなんですかねぇ(笑)。
一部の皆様には1/48や1/32を期待させてしまいましたが(ペコリ)、
今、コンプレッサーの返済(爆)のため、新しくキットを購入できません(泣)。
とすると、罪から出すしかないということで、手持ちのこちらで進めたいと思います。

?・・・・・ど、どれ?
まだ決めてないのですぅ。。。。。なので、記事のタイトルはNo.0。。。
2,000円以下で、トムキャットを見ると、手当たり次第に購入してきた結果でございます。
中身も知らずに、ただただトムキャットと言うだけで。。。
ファインモールドとかホビーボスとかを知ったのも最近のこと。
只今、パッケージを見比べております!・・・中身はこれから(爆)。
さて、毎度のことですが、飛行機のことを、何もかも、全く分かっておりません。
高所恐怖症で、飛行機に乗るのは怖いですし(笑)、そもそも、どうやって飛んでいるのか。。。
ついでに低所恐怖症(?)で、真下から高いビルを見上げると立ちくらみます(笑)。
トムキャットが好きだといっても、AやB、ん?D?、スーパー?プラス?、どの隊の何号機?
・・・そのような専門的な知識はございませんし、もっとディープな知識も当然ございません。
只々、トムキャットって格好良いーっ・・・以上でございます(笑)。
というわけで・・・手持ちのものを物色し・・・
手始めに、どんなものか感じるため、1/144を、何もせず、組んでみようかと思います。
相棒もいませんし。。。日の丸航空隊さんが羨ましい。翼が可変する玩具持ってるって。。。
「組んでみようと思いますと」書いていますが、
実際のところ、FXXのウィング乾燥待ちの時から組んでまーす(笑)。
では、1/144を。。。



いやぁ、そのぉ、見つけると考えもせずに買っちゃうんですよね。。。
色々見ていると、レベルのキットは評判が良いようですね。これは別の機会にとっておくとして。
ドラゴンはあまり良くないと見かけました。
勿論、本当かどうか何が良くないのかも分かっておりません(爆)。
作り手によって感じる事も違うでしょうし。。。
というわけで・・・?、敢えて、あまり見なかったLSをチョイスします(笑)。
組むだけ組むだけ。色もデカールもいらないぞーっ。
中身はこんな感じ。

成形色がグレーのほうがバリが酷そうなので、これ使おうっと。
そして欠かせないのが、資料本。

確か、先々月かな。思わず買ってしまいました(笑)。
本があると、そこを手がかりにネットで色々と調べられそうな気がして。
後、数冊、狙っております。
さぁ、では、早速、開始です!

・・・のっけから説明書がこんな感じでございます。。。
文字が小さくて読めない。。。あっ、右側の白パーツの説明書だった(笑)!
えーい!仮組を。

か、格好いい。。。このままでも良い気が。。。
主翼の開きがこのぐらいになる瞬間が、どれだけあるのか分かりませんが、
このぐらいが一番そそられます(笑)。
飛行機って、基本的に機首と胴体、主翼と垂直尾翼の組み合わせなのかな。。。
コクピットは・・・有るけど、無いです(爆笑)。
主翼を後ハメ加工しました。

可変翼が稼働するので、塗装が大変かなぁと思い、後ではめられるよう、
はめた後に見えなくなる箇所を選んで、削っていきました。
あれっ?塗装も何もしないと言ったのに。。。やっぱり、してしまう。。。
上面と下面を接着。

なんだか合いが悪い気がしましたが、
少しだけヤスったりしつつも、このまま行きます。
車輪を格納するところの扉ですかね。

車輪を出すなら、カットしてくっつけろ!と書いているような気がしましたので、
思いっきりカットしてやりました(笑)。
うーん。後輪の方、厚みや角度が両側で異なっているようですね・・・。
資料とかでは、ミサイル?が邪魔で、ここ周辺の状態が良くわからないです。。。
で、機首も含めて、接着中。

これまた、機首と胴体の合いが。。。。うーん。。。
ってか、なんかキットの表面全体がザラザラしてますね。なんだろうなぁ。。。
サフを吹いて。

あーっ!吹いちゃった。。。やっぱ塗装したくなっちゃう。。。
モールドが浅いようですので、出来るだけ埋もれないように、1500を吹きました。
深堀りしないとダメなんだろうなぁ。
本塗装を。。。

濃いーーーーーーーーっ!
ん?暗ーーーーーーーい!が、正しいのか?
手持ちの塗料はクレオスのニュートラルグレーしか無く、なめらかフラットベースと
ガイアのexホワイトとを混ぜてみたのですが、ここまでとは。。。
前回記事の最後の写真が、この状態。。。
あっ!キャノピー!
コクピットの箇所を塗って、キャノピー被せてから塗るのかな?
それに、パネルラインは、どうすんだ?
う、うーん。。。。
ど、どうしよう。。。
そ、そうだ!
ドボンしよう。
・・・あーーーっ!ここまでするつもり無かったのにーっ!
入浴を終え、サフを。。。

気分転換に、黒+グレーでサフってみました。
キャノピーは、120secさんの気合いに押され、マステを切って貼るのではなく、
貼って切ってみました(笑)。後、ゾルを少し盛り付けて。
本塗装。。。

前よりは良い色になったかな。
ん?私は、どんな色をイメージしているんだろう・・・。
少しずつ彩度を落としながら重ねていきましたが、ムラムラです(笑)。
当然、ウェザリング表現なんぞは狙ってもいないですが、ウェザリングというより、ただ汚いだけ(笑)。
あっ、すみません。何色か忘れちゃいました。確か315とか316とかを混ぜ混ぜして。。。
それはさておき、キットはどれにしようか。。。決められなかったらサイコロか。。。
週末に、パーツを眺めて、じっくり考えようっと。
複数のキットを組み合わせたらエラいことになっちゃうかなぁ。。。
コメント
日の丸航空隊さん
とうとう始めちゃいましたね。
1/144だと「目」がしょぼつきません?
私なんか、とっくに諦めています。(1/144は)(^^;)
小さいキットは、少し明るめの色にすると良いですよ。
1/72や1/48のつもりでやると、濃すぎてしまいます。
「組むだけ」と言いながらの「後嵌め加工」なんて凄いじゃないですか。
マクロスを一度作っているので、飛行機製作の大体のコツは忘れていないでしょう。
コクピットは、このサイズだと見えないんじゃないかな?(^o^)
記事の言葉の端々から、楽しんで作っている様子がうかがえます。
いっぱい楽しんでください。
2019/09/06 14:53 URL 編集
DAY-DATEさん
飛行機なので
カーモデルしか知らない私がコメントしても良いのやら?と悩みましたが(((^_^;)
本当にトムキャットが好きなのが伝わって来ますね
1編隊作るのかな?
楽しみですね\(^o^)/
真っ黒の艶々トムキャットも見たいかな?
実は一度だけですが飛行機(旅客機)を作った事が有ります
どこかへ飛んで行って行方不明ですが………
2019/09/06 15:19 URL 編集
120secさん
飛行機ですか・・・
ちょっとさみしい気もしますが、black?さんの門出を笑って祝いたいと思います(何のこっちゃ?)
1/144って1/24ばかり作っているからなじみがないサイズですが、調べてみたらとむきゃっとって19mくらいなんですね!
1900÷144≒13cm!!
1/24のシビックより少し小さいくらいでしょうか。
1/24から入るにはお手頃なサイズですね!!
2019/09/06 20:18 URL 編集
かえる大佐さん
そんな事より楽しんで作るのが一番かと思います。コンプレッサーの元を取るために塗装を楽しんでいるのですね。
ブラシの感じはつかめましたか?
私は、飛行機はスターウォーズのX wingとA wingが最後かな?オスプレイも絶賛放置中ですが。頑張ります(笑)
2019/09/07 00:02 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
はい!始めましたぁ!
メガネ型の拡大鏡をかけっぱなしにしないと、見えませ~ん(泣)。
指先でパーツを抑えたりするのも困難ですぅ(号泣)。
おーっ、小さいのは明るめですか!
とすると、1/72とかは、1/144の仕上がり具合を見ながら、
基準をイメージしつつ、それより少し濃い目を狙った方が
良さそうと言うことですね!
あざぁーっす(ペコリ)!
組むだけのはずでしたぁーっ。それなのに。。。
マクロス、じ、実は・・・全く覚えてないんです(爆)!
ヒロシさんや日の丸航空隊さんの記事を拝見し続けてきて、
なんとなく、こうなんだろうなぁ・・・と、進めております(笑)。
本当に小さいですね!前回、頂戴したコメントのように、
可愛い感じがいたしま~す。
楽しんじゃいます!楽しんじゃってます!
2019/09/07 00:23 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
訪問いただけるだけでも嬉しいのに、
コメントいただけるなんて、超はっぴー!です!
めっちゃ大好きですぅ。でも実機は買えませんよぉーっ(笑)。
編隊は変体に変態しないと無理ですね(爆笑)!
あっ、すでに変体だったりして。。。
黒ーーーーーーっ!?!?
悪魔のささやきですね!!
黒いトムキャット、確かにあったぞ。。。
ブラックバニーっ!
トムの黒いキャットなバニー(笑)。
ど、どこに飛んでいったんですか?!
今からでも遅くはありません!帰還させましょう(笑)!
ブログの過去ネタがあれば、要復活ですね(ニコ)!
2019/09/07 00:36 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
ちょっと、合宿訓練に行って参ります(笑)!
笑って祝っていただけるなんて、幸せもので~す!
合宿所から、お手紙しますね(何のこっちゃ?)。
おーっ!調べられたんですね!
確かにそのぐらいの大きさで~す。
機首部分が細いからか、もっと小さく感じます!
カーモデルだと1/35ぐらいの印象かもしれません。
今度並べてみようかな(笑)。
このスケールだと、色々と省略されてる感じなので、
手始めのお勉強や、サラッと仕上げるには、
もってこいな気がしますね!
2019/09/07 00:56 URL 編集
pandonさん
連コメで失礼します。
1/144で練習してから72を造る?んでしょうか?
私もヒコーキ作りたいです。
子供の頃初めて塗装したのがゼロ戦で、
その後F-15、F-16を筆塗で仕上げた事があります。
可変翼かっこいいですよね。
同じく子供の頃に作ったMig23を思い出します。
でもトムは作ったことが無いんです。
一応HASEGAWAさんの持ってますが💦
(出来ればオリジナルな塗装で楽しみたいとも思ったりしていますが💦)
だから参考にさせて頂きます(^^)/
2019/09/07 01:23 URL 編集
pandonさん
72を作る為に手始めに144ですね。
書いてありました。
失礼しましたm(__)m
2019/09/07 01:28 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
や、やはりディープですよね(笑)。
資料をみたり、このLSを触ってみたりして、
ディープさの匂いが、ぷんぷん漂ってきております(笑)。
はい!自分なりの角度でディープに楽しみたいと思いま~す。
まだまだ、ブラシの感じは掴めておらず・・・(泣)。
今は、コンプレッサーの元を取るために塗装を楽しんで、
いつか、塗装を楽しむために、
ブラシやコンプレッサーを使いこなしたいですね(笑)!
X-Wingも好きなんですよねぇ。
Sフォイルだったかな。開いたり閉じたりするんですよねぇ(笑)。
オスプレイ作ってらしたんですね!
ああああっ!回転翼の角度が変わりますよね!
やばーい!めっちゃ気になりまーす!!
2019/09/07 01:50 URL 編集
black?さん
ゼロ戦に15と16、でもってミグですか!
いやぁーっ、結構、嗜まれてますね!
はいーっ!可変翼って、魅力的ですぅ。
ギミックな感じがそそるのかもしれません。
トムが、「作ってぇ」と、泣いているのが分かります(笑)。
手を着けちゃいましょうか(笑)。
私も参考にさせていただきたいですしーっ!
2019/09/07 03:17 URL 編集
black?さん
相棒も居なくって・・・(泣笑)。
ちょこっと1/144に手を着けたんですが、
これはこれで、楽しいですねぇ。
2019/09/07 03:20 URL 編集
オートビルダーSさん
飛行機はじまりましたね。
正直全然分かりませんが、興味なくはなく、作ってみたいとも思っています。
思っているだけですが(笑)
それはそうと「アウトサイダー」は、「ランブルフィッシュ」とともに
当時ドはまりしていました。ごひいきはトムクルーズではなくマットディロンでした。
「トップガン」が流行ったときは大学生で、バイトで貯めたお金で買ったアビレックスのG-1を今でも持っています。着てないですが(笑)
それから機体を挟んでいる洗濯バサミ的なクランプ?、私も全く同じものを使っています。やはりblack?さんとは縁がありますね(^^)
2019/09/07 09:14 URL 編集
black?さん
レス遅くなりました。ごめんなさい(ペコリ)。
ひょっとしたら、キットを買っちゃう可能性も
0では、ありませんね(笑)。
あっ、ランブルフィッシュも見てましたぁ。
マットディロンとミッキーローク、
ドはまりな気がしています。
ラルフ・マッチオ推しでしたので、
ABSさんとは、ダラスとジョニーの関係ですね(爆笑)。
ポニーボーイは、120secさんということで(爆笑x2)。
今度お会いできる時、アビレックスのG-1、
着てきてくださいな(笑)。
クランプまで一緒でしたか!
あはは。絶対何かありますね!
前世で、何かあったとか(笑)。
2019/09/08 10:54 URL 編集
ヒロシさん
で、144はおいといて72のキットでどれがいいかですが、多分一番作りやすい(でもそれなりに大変)なのはハセガワのキットで、画像の左側の上から1番目と3番目のやつかな。
これだったらパネルラインはスジボリだと思いますし、私も作った事あります。
一番下のはそのハイディテール版かと思いますが、初めて作るなら避けた方が無難です。
他のキットは作ったことないのですが、アカデミーのはハセのコピーっぽいですし、タミヤ/イタレリは古い!
ハセガワの旧マークのは凸モールドの古いキットですね。
さぁ!どれを選ぶ?(笑)
2019/09/09 01:44 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
ですです。練習で~す(笑)。やらかしちゃいましたが(笑)。
わぁーっ!選んじゃいましたぁ!
ハセガワは、新しいのは、可変翼が動かずパーツが細かくて、
ロービジや古いのは凸モールドと聞いて、断念しました。
最後、タミヤ・イタレリかアカデミーで迷ったのですが、
アカデミーを選びました!
確かにアカデミーって、他社のキットを真似てそうで、
案外、作りやすそうな気がしました。
作ってみないとわかりませんが(笑)。
でも、ちょっと遊ばないとね!ということで、色々と(笑)。
これから記事アップしま~す!
2019/09/09 08:09 URL 編集
李んごさん
2019/09/13 16:20 URL 編集
black?さん
訪問&コメントありがとうございます。
あはは。同業の方ですね(笑)。
因みに、米国では、猫にトムと付ける事が多いようで、
人間と区別するのに、トムキャットと言うそうです。
なので、愛着があって、多用されるんでしょうねぇ。
嘘か真か、信じるも信じないもアナタ次第(笑)!
2019/09/13 18:33 URL 編集
李んごさん
初めて知りました、勉強になります!!
信じるか信じないかは自分次第ですね
お誕生日おめでとうございました☆
2019/09/14 00:45 URL 編集
black?さん
信じる者は救われます(笑)。
あざーーーす!
2019/09/15 00:17 URL 編集