前回、パキッ!としたフロントカウルとフロントノーズの会わせ目から。。。

写り込んだ赤いスターの真ん中のところです。。。
下手に手を加えると、炎上しそうですぅ。
とりあえず他の事を進めながら、手を加えるか加えないか、加えるならどうするか考えます。
他の事ですが、ウインドーの枠を塗りました。

マスキングテープが付属していたので、それを活用しました。
フロントもあったので貼ったのですが、説明書に載ってない?ようです。
実車の写真を見ても黒くなっていないような気もしますが、どうなんだろう。
フロント上部のフチのところは載っていたので、黒く塗ってみました。
ようやくドアの内張りやヒンジと合わせて組み立てを。

リアもパーツにはめました。
で、これまたフロントですが、デカールが付いてました。
日除けですかね。デカールを貼ろうかなと思ったものの、
何か分からないのですが、金色の丸いものがありました。
実車の写真を見ると、凸に出っ張った留め具?のように見えました。
・・・塗装して丸いものをくっつけてみましたぁ(笑)。
こんな感じに。。。

デカールをウインドーの表にマステで貼って、裏側から、それを頼りにマステを貼って塗りました。
ちょっとはみ出しちゃいました(泣)。先にクリアを吹いてはみたんですが、やっぱアマアマの貼りでした。。。
丸いものは、スーパーポンチで、0.1mmのアルミ板を抜いて、チタンゴールドを塗った後、
爪楊枝の先っちょで、中心(ズレてます)にエナメルの黒をチョンと。
接着は、水で薄めたハイグレード模型用を使いました。
デカールのほうが良かったか。。。爆笑!
タイヤの続きも。前回まではこちら。

ヒロシさんの記事で見かけたクレポリメイトを探しにホムセンに行ったのですが、
無かったので、良くわからないまま、こんなものを。

界面活性剤とシリコンが入った、泡で噴霧し、洗浄の上、コーティングするもののようでした。
写真を取り忘れたのですが、なんか微妙になってしまい。。。まだらな感じに仕上がって。。。
で、手持ちのこんなものを。カーボン(炭か?)が入っているとのこと。

でもって、こちらも手持ちのもので。

上のblack magicの液を水に入れ、その中にタイヤをドボンして。。。

染まるというか、付着したかなぁと思った後、
手袋をはめた手にシリコンをスプレーして、タイヤに塗り塗り(揉み揉み?)して、
物干し竿の如く、割り箸を通して、乾燥を待ちました。
思ったより黒くなっちゃったかも(笑)。
その他、エッチングの残り等々も進めております。
少しずつ、先が見えてきたのですが、またまた残念なことが。。。
ウイングが・・・欠けちゃった。。。頭を抱えております(泣)。
次回、乞うご期待(爆笑)!
あはははは。浮き沈みの激しい私でございます!
コメント
DAY-DATEさん
フロントガラスの留め金
studio27のエッチングには入ってましたが
タミヤの付属のデカールで済ませました(((^_^;)
シリコン系は色はじきの原因にもなりますので
塗装スペースと違う所で使って下さいね(^_^)
2019/08/27 10:23 URL 編集
オートビルダーSさん
フロントカウルとフロントノーズの会わせ目は確かに悩むところですね。
やりたい気もするし、やるともっとひどくなるリスクもあるし…
タイヤの処理はきれいですね。参考にしてみます。
浮き沈みとありますが、モデラーは大なり小なりみんな同様じゃないでしょうか(笑)
2019/08/27 12:10 URL 編集
日の丸航空隊さん
「パキ」の所は、シャーシからの影響が無いようでしたら「ティッシュ瞬着」で補修しておいても良いでしょう。
表は弄りません。
ウィンドーの縁は、最近の車は接着式が多いのでよく分かりません。
ましてやシューチャンフェラーリなんて見たこともないですから。。。。(T_T)
ウイング欠けたって~。(>_<)
「失敗したって良いじゃないか 模型だもの」by日の丸。
落ち着いて対処方法を考えましょう。(^^)/
2019/08/27 13:43 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
出っ張ってるー!と見たら、
ウズウズしてしまいました(笑)。
うぉーーーーー!
思いっきり塗装スペースでやってましたぁ!
スプレーを普通に噴霧してないのが、まだギリギリか。。。
はーい!気を付けたいと思います!
2019/08/28 00:14 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
そうなんですよぉ!悩んじゃうんですぅ。。。
修羅場が目に浮かんでしまい(笑)。
タイヤのコーティングは、
初の試みにしては、そこそこ綺麗にできたかな?
なーんて、ちょっと良い気分で~す(笑)。
これぞblack magic(爆笑)。
で、ですよね!
ちょっと、浮き沈みの高低差が、
人より大きいかもしれませんが(笑)。
2019/08/28 00:18 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
表側は怖くて怖くて。うぇーん(号泣)。
接着はしっかりしないとダメですね。。。
おーっ、TFRP(たかとと繊維強化プラスチック)の出番か!
ウインドーの縁、わからないですよね。。。
こうだと言い張りま~す(笑)!
だものーっ!
はーい!ウィングは落ち着いて考えまーす!
コンバージョンキットのパーツなので、
最悪は、キットに付属のものに置き換えて、
こちらも言い張る覚悟です(爆笑)!
2019/08/28 00:24 URL 編集
ヒロシさん
フロントのパキッ!は見なかったことにしましょう(笑)
クレポリメイト無かったですか。
でも黒々したタイヤになりましたね。
ゴムのタイヤって年数経つと必ず劣化してひび割れてくるので、その保護もかねて保護剤を塗っておくと安心ですね。
ウィング欠けた!?
どの程度欠けたのかな。
リカバリー頑張ってください、何とかなりますよ。
2019/08/28 16:36 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
実験用の車だからなのか、
何気に市販車とは違う個所があって面白いですね!
パキッ!は、まだ悩んでますが、
恐らく、見なかったことになりそうですが(笑)。
タイヤは、初め、何もしてないのに汚かったので、
やっぱり保護しといた方が良いって実感しました。
手持ちのもので済ませたのですが、
結構、黒くなりました(笑)!
ちょっとウィングの角が欠けちゃいまして(泣)。
1度、全体を均しなおして、埋めていこうと思ってま~す。
2019/08/29 08:28 URL 編集