塗装のトラブルで、書けていなかった記事を。。。
ダッシュ周りを。。。

マステを駆使しながら、どうにかこうにか、均しつつ、塗り分けをしておりました。。。
スミ入れしたり、マスキングゾルを使ったり、説明書と実車とでは違うように見える色の箇所もあったり、
キットにモールドが無いところには、スーパーポンチでくり抜いたプラ板を貼ったり。。。
この後、ステアリングも、進めてっと。

メーターパネルやバックモニタと思われるものは、クリアレジンを流し込んだり、
でもって、またしてもカーボンデカール(笑)。
結構綺麗に切り出して貼れましたぁ。シートで貼ったのが良い練習になったかな(笑)。
色は、こんなので良いのかなぁ。違うかなぁ。等と悶々ですし、
塗り分けは、はみ出した箇所もありました。
でも、ダッシュ周りは今まで学んだことを色々と活用したぞって感じですぅ(笑)。
前回のロドの時より、少しはマシに出来たかな(ニコ)。
因みに同じ色の塗料が増えてきたので、
空けたモノには赤いテープを貼ることにしてますぅ。
次はタイヤを。。。
まず、どんな状態か。。。

うひょーっ!汚いぞぉーつ!
というわけで、320から600番のペーパーで、ヤスヤスしていきました。

右、まだ途中ですが、均せてきてるかな。。。
フロント側、小物を付けつつ、仮組みしてみました。



モチベアーーーーーーーップ(笑)!
・・・・と、していた矢先のトラブルでした。。。
コメント
DAY-DATEさん
同じ塗料が有るとどれを先に開けたか?判らなくなりますよね
私も印を付けてますよ
タイヤも綺麗に処理されましたね
私は手を抜いてます(((^_^;)
2019/08/21 10:22 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
塗料、分からなくなっちゃうんですよねぇ。
蓋を開けて、縁の汚れや減り具合を見て、違ったかぁ!と、
何度となく、繰り返してしまいました(笑)。
タイヤは、あまりにも、きちゃなかったもので・・・(泣)。
2019/08/21 11:46 URL 編集
日の丸航空隊さん
細かな塗り分けが大変だったでしょう。
お疲れ様です。<(_ _)>
塗料ビンは、ストック分は別に締まってありますが、時々使っている方のが混じって入り込んでいます。(何故?って自分が原因でしょ!)(>_<)
印を付けていてもこういうことやってるから、諦めています。(^^;)
タイヤは均した後に、実車用のタイヤワックスを少量擦り込んでおくと綺麗ですよ。
艶も出るし。(^^)/
2019/08/21 13:57 URL 編集
かえる大佐さん
同じ塗料は私もどんどん増えていきますよ(笑)そんな時は、ラベルに購入日付けを書き込んでおくと何かと便利ですよ。流石にキットには書込みませんが、ペーパーとかマスキングテープなど消耗品には結構な割合で日付けだらけです。日付けのおかげで作ってるとか工作頻度も何となく把握出来ますよ。私の場合は作ってないなぁ〜ってなりますが(笑)
2019/08/21 21:46 URL 編集
pandonさん
赤、赤、赤~~~
コンソールのスイッチ類の赤が素晴らしいですね。
かっこいいです。
もちろん、その他も素晴らしいですが。
最後の写真を見ると後はボディを被せたら完成!
って感じに見えます、もう一息ですね。
おっと、カーボンデカール貼るんですかな?
塗料は、私は結構な数を駄目にしてしまったので
(作っていなかったからですが💦)
今は購入した年月を書いておりまする。
お店にどれだけの期間並んでいたかは解りませぬが・・・
とりあえずは目安としてまだ使えるかな?とかですね。
2019/08/22 01:15 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
塗り分け夢中になっちゃいましたぁ(笑)。
特に、奥まった細かい箇所のゾル剥がしが、何気に大変でした(泣)。
今回、ウィノーブラックを吹こうとした際、
印を付けたのを探して無くて、開けてないのを使ったら、
印が付いたのが出てきましたぁ(笑)。
実は、タイヤをツヤピカにするヤツ、先日ホムセンで買ってきました!
これで良いのかは・・・。
2019/08/22 08:17 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
引っ張っちゃってごめんなさ~い(笑)。
って、微力ですが、引っ張っろうとしているんですけどね(笑)。
そっかぁ、日付を入れて頻度分析するの良いですね!
後で振り返って、ノスタルジーにはまったり(笑)。
ご無理は、なさらないで下さいませーっ。
立ち上がりまでは、ゆっくり引っ張られて下さ~い(笑)。
始めちゃったら古い日付のモノが
ドンドン新しい日付に変わっていくかもしれないですね。
2019/08/22 08:26 URL 編集
オートビルダーSさん
内装はこれまでの経験が活かされ、すっきりとかっこいいです。
こういうレースカー寄りの車は途中の仮組みでもかっこいいので、
おおいにモチベーションはアップしますよね。
って、トラブルってなんでしょう?
2019/08/22 08:30 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
あはは。
少し違う赤を使えば良かったかなぁとも思っていますが、
マステの貼る順、ゾルを使うポイント、塗装の順を考え出したら、
頭が混乱してしまい、同じ赤にしました。
それでも、お気に入りの一つですぅ(ニコ)。
何気に色々とハードルが待ちかまえておりまして、
戦々恐々の日々が続いております(笑)。
カーボン、今回はお腹一杯かなって感じですね(爆)。
製造年月日を書いておいてくれれば良いんですけどね。
JIS規格に定めて欲しいものです(笑)。
ついでに賞味期限も(笑)。
2019/08/22 08:37 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
ほーんのちょっとずつですが、
自分で自分の進歩を実感しています(笑)。
まだ自分の味を出せるレベルではないですが、
それでも楽しいで~す。
ほんと、仮組でも、格好良いですね!
モチベはアップアップです!
あっ、この記事、塗装で、メタリックが
混じっちゃった事件の直前だったんですぅ(笑)。
モチベがMAXだったのですが、
メタリックにより、かき消されました(爆笑)。
2019/08/22 08:47 URL 編集
ヒロシさん
ダッシュボードは頑張った甲斐あって良いですよ~
タイヤは私はクレポリメイト使ってますよ。
2019/08/22 11:03 URL 編集
日の丸航空隊さん
思い出しました。(^^;)
ヒロシさん、ありがとう。(^^)/
2019/08/22 20:51 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
よっしゃー!あざぁーーっす!・・・笑
発展途上の道のりですが、1歩でも前に進めると、
嬉しくて、楽しみが大きくなっていきますね(ニコ)。
クレポリメイト、記事で拝見してホムセン探しに行ったんです!
が、売ってなかった・・・(爆)!
で、違うの買ってきました。。。
ダメだったら、マイカーに使おうかと(爆)。
2019/08/23 08:57 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
私も名前を忘れちゃってて。。。
確かヒロシさんからマトラの時に教えていただいたアレ・・・
って、ヒロシさんの過去記事を漁っちゃいました(笑)。
買えなかったんですけどね・・・(泣)。
2019/08/23 09:07 URL 編集