前回、すっ飛ばした(笑)遮熱板のところをやってみました。
実車の写真を再掲します。

ただのっぺりとしているのでは無く、細かな格子模様のようになっています。
DAY-DATEさんは、デザインナイフの持ち手の銀色になっているところを活用して、
アルミテープに跡を付けていらっしゃいました。
パク・・・真似させていただこうかとも思ったのですが、
他にも、なにか出来ないかなぁと、モンモンしてみました。
最初、アルミのメッシュ板を持っていたので、メッシュ越しに艶消しクリアを吹いてみました。

予定通り、丸い跡がつきました(笑)。穴が丸いので、そりゃそうだっつぅーの(爆笑)。
しかも弄っていると、部分部分が剥げてきて、だめだこりゃって感じに・・・。
そんな時に目に付いたのが、キットに入っていた黒いメッシュです。
今度は切り出すことから始めました。

マステで型どりして、艶消しのアルミテープを切り抜きました。
どこに貼ったら良いのかわからず、ここら辺かなぁと妄想して型どりしちゃいました(笑)。
前回の記事で貼っていたのは、艶ありテープを使って同じ方法で作ったものだったのですが、
エンジンが写り込んじゃったので、今回、艶消しでやり直しています。
切り出したものをプラ板とメッシュで挟み込んでっと。

グリグリグリグリ、塗料瓶で上から擦り付けました。
取り出すと・・・・・

少しは、それっぽいかもー!という思いと、
うぅ。目が粗いな。。。。という思いが、混じり合う微妙な感じです(笑)。
後は貼るだけなので艶消しクリアを吹いて、パーツに貼り付けてみました。

こ、こんなもんかな・・・(泣笑)。
寄れたり、切り出しが綺麗に出来ていなかったりと、
残念ポイントもありますが、まぁまぁか(笑)。
右上のところは、何かわかっていないのですが(爆)、
説明書に従って、クリアブルーを塗っております。。。
で、次に、ちょっと工作を。。。。
実は・・・このC8っていうパーツを紛失しておりまして。。。

ブラ板を重ねて整形しつつ、こんな感じで作っている最中でございます。。。

形状(ただの直方体では無いようで)や寸法をキットの説明書や写真、キットから想像し、
ヒロシさんの「ヤスる境界はマステまでよ」と
ploverbellさんの「マジック塗ると判別しやすいよ」をしつつ。。。
す、すみません。勝手に命名を。。。
そうそう、配管がどこにどう繋がっているのか分かってませーん(爆)!
と、アタフタ進んでおりますが、ボディ塗装の練習も。。。

室温、湿度、希釈率、圧、量、距離感、ウェット感、ハンドピースの動かす速度など・・・
1瓶半ほどを使って繰り返し練習し、何となくを掴めた気がするので、
次回は、アンダーパネルとボディの本塗装に!!
・・・掴めた気がするだけで、掴めてはおりません(爆笑)。
失敗確率80%ぐらいまでは、下げられたかな(爆笑x2)。
ん?ウイノーブラックだろって?
・・・は、はい。。。
私には、皆様のように、高度な色の選択や塗り方は思いつけません。。。
ただ・・・ひょっとしたら、この何でもない黒が一番難しかったりして(爆)。
コメント
DAY-DATEさん
デザインナイフ持ち手作戦は私もパクりです(((^_^;)
ラストのFXXはstudio27のカーボンデカールにシルバーのデカールが含まれてましたので
見えない所だけアルミテープを貼りました
ブルーのはタンクが付くステーみたいですね
タンクはミッションオイルクーラーの冷却液(冷却水?)用だと推測してます
スクラッチされてるパーツがミッションオイルクーラーだと推測してます
ウィーノブラックで本決まりですか?
ガイアのアルティメットブラックも…………
悪魔の囁きです(*≧∀≦*)
2019/07/31 22:58 URL 編集
オートビルダーSさん
遮熱版の工作を巡るあれやこれ、やっとblack?さんらしくなってきましたね!こうでなくちゃ( 笑 )
ボディの塗装ですが、真っ黒単色は研ぎ出しまで考えると、かなり難易度が高いとおもいますが、頑張ってください(^^)
2019/08/01 06:36 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
そうなんです。ブルーのタンクみたいなものが付くんです(笑)。
自作中の箱(笑)に付いている管も、遮熱板の所も、同じブルーだぁ!
と、思ったのですが、これらが繋がってるんですね!
今日は、ミッションオイルクーラーの
仕組みをググって勉強してみます(笑)!
ウィノーで、行ってみまーす!
でもって、アルティメットブラックは、
今度、買いに行ってきまーす(笑)!
黒コレクションがドンドン増殖ーっ(笑)。
色々、勝手に、参考とさせていただきます(ペコリ)。
2019/08/01 07:52 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
何か手を加えたくって、ムズムズしてましたぁ(笑)!
考えて実践していくのって、楽しいですね!
結果は伴わなくても、良い経験になリますぅ(笑)。
や、やっぱり、黒、難しいですよね。。。
まずは本塗装を済ませないと、気が気じゃないので(笑)、
勇気を持って(笑)、挑んでみたいと思います!
2019/08/01 07:55 URL 編集
日の丸航空隊さん
アルミの「遮熱板」良いですね~。
メッシュ乗せて「グリグリ」ですね。
black?さんの拘りを垣間見た気がします。
今度やってみよ~。(^o^)
パーツ無くしてたのね。(>_<)
無くしやすい形状だわ。
床に落ちると、とんでもないところまで跳ねて行っちゃいますからね。
そして、どういう訳か物の間に綺麗に収まっていたりするんです~。
出来上がった頃、「ヒョッコリさん」してきますよ。(^o^)
黒塗装の練習も始まりましたね。
とても綺麗に塗装できてますね。
私も次のは「黒」と「赤」です。(^^)/
2019/08/01 07:56 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
「グリグリ」しちゃいました(笑)!
結構グリグリ楽しいーっ(笑)!
失われたパーツは、気付いたら、
あれ?どこ?どこーーーーっ!(泣)。
部屋中を引っ掻き回して、
いつの間にかプチ模様替えに発展・・・(笑)。
ヒョッコリ現れたら、竹中直人ばりに
笑顔で怒ってあげようかと(笑)。
塗装の練習、楽しいで~す!
めっちゃ吹きまくりーっ(笑)!
「黒」と「赤」ですか!?
「オレンジ」では無いのですね?!(爆笑)
次作、楽しみにしてまーす!
2019/08/01 08:22 URL 編集
ploverbellさん
遮熱版は皆さん工作されているのでググれば色々出てくると思いますが、
私は銀紙切って貼るだけで済ませてしまっています。
今回私も黒ボディです。
何が不安かと言うと、磨きだしのキズ。
塗装の練習熱心ですね。
努力もせずに塗装が苦手だと言う自分が恥ずかしくなります。
2019/08/01 10:02 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
銀紙をプラ板に貼られてましたよね!
そうだそうだ銀紙でもやってみようっと!
楽しみが増えるって嬉しいですねぇ(笑)。
そうなんですぅ。磨きキズが怖いんですぅ。。。
その前のそもそもの下処理状態も怖いんですが。。。
あっ!何を仰るウサギさん状態ではないですか(笑)!
ploverbellさんのレベルになってから、
苦手なんだよねぇって言ってみた~い(笑)!
前回は「レベル1:とりあえず塗ってみる」を経験したので、
今回は「レベル2:どうにか見られる状態」を
目指したいと思います(爆笑)!
2019/08/01 11:30 URL 編集
ヒロシさん
なるべくパーツケースなどに入れておいた方が良いですよ。
100円ショップに色々なの売ってるんで、一つ持っておくと良いです。
まぁ、それでも無くすときは無くすんですが(笑)
遮熱板もいろいろ試していて楽しそうですね。
こういうのを実車通り再現するのって、上手くいったときは嬉しいですよね。
ボディカラーは黒なんですね。
あ、ガイアのEXブラックも良いよ…イヒヒ。
2019/08/01 21:58 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
無くしちゃいました(泣)。
100円ショップで購入した150円(笑)の
仕切り可変のパーツ入れを持っているのですが、
それでも無くしちゃいましたー(爆笑)!
はい!モヤモヤ考えながら進めるのって楽しいですぅ。
上手くいくと嬉しいんですよね!
大概は、上手くいかないんですけどね(笑)。
黒でございま~す。
EXは、シルバー、ホワイト、クリアと持っているのに、
ブラックが無ーーーーい!
これまた、コレクションに追加しなくては(笑)!
2019/08/02 08:57 URL 編集
日の丸航空隊さん
悪魔の囁き~。エヘッ。
2019/08/02 15:33 URL 編集
black?さん
再コメありがとうございます。
黒コレクターになっちゃいますよ~っ(笑)!
と言いつつ、ピュアブラックをポチッとな(笑)。
2019/08/02 20:44 URL 編集
ヒロシさん
2019/08/03 01:09 URL 編集
black?さん
再コメありがとうございます。
黒コレクターに加え、溶剤コレクターにもならなくては(笑)。
あ、そうそう、今使ってるアクセルシンナーって、
ピュアシンナーと同じって聞いた事がありま~す。
今度買って比較実験してみようかな(笑)。
2019/08/03 13:14 URL 編集