前回の失敗から、遠くを見つめて考えました。
まず、やりたかったのは、キャップの部分の側面と表面をシルバーにすることでした。
悩んでいたところ、梵さんからシールとかってどう?
と、教えていただき、やってみようかと。
まずは、下地を隠すために、ハーマンを細吹きしました。

溝が赤と黒でまだらになり、このまま進めることを躊躇してしまいました。
試しにテープを貼ってみたのですが、表面は、どうにかできるのですが、側面が難しくって・・・。
私、模型を続けられるんでしょうか。
切れないし、ヤスれないし、塗装できないし、テープも貼れないなんて。
色々とネットを徘徊していても、
ぶっちゃけ、私と同じぐらい残念な方は、見たことがありません(爆)。
時々、公の場に出ない方が良いんじゃないかと思ったりします(泣)。
と、心のダークサイドに片足をつっこみながら、
棒アイスを食べつつ(笑)、メリッサ・ブノワがめっちゃ可愛いなぁと、
スーパーガールを見ながら、うーん。どうしようかと。。。
表面だけをテープで覆うことにして、側面は泣く泣く諦め、溝はまだらだけど良しとするか。
傷だらけになったとしても、一番最初に、頭に浮かび、速攻で、ポイ捨てした方法にするか。
可愛がってくださる皆様のお顔を思い浮かべながら、
私が顔向けできる私らしい選択はどっちだろうと。。。
ABSさんからのコメントを見て身にしみました。ここからが本領発揮だよねって。
ダメで元々。結果はどうだっていいじゃないか。好きにいこうぜ。楽にいこうぜ。
・・・頭の中のゴミ箱から、拾い出しました。
進めます!
って、すみません。
無我夢中で進んじゃって、ここまでの写真がありません(爆)。

おわかりいただけますでしょうか。。。
中をくり抜き、裏側からプラ板を接着し、ハーマンを吹きました。
真ん中に穴を空け、広げて広げて。最後は紙ヤスリを丸めてつっこんでクルクルと・・・。
削りたいところが削れず逸れそうになったりして、
正直、恐怖以外の何者でもありませんでした。。。
マステを外します。

上部が、変になっています。前回、傷つけてしまったところです。
これを修正するのは、周辺を再塗装するしか思いつかず、このまま行くことに・・・(号泣)。
キャップを作って、シルバー塗装です。

くり抜いた後、裏側をふさぐ前に、エポパテ突っ込んで、
数時間経過した頃に、エポパテを引っこ抜き、
塗膜の厚みを意識しながら、ヤスって整形しました。
見えないですが、少し薄くなったので、かさ上げに、
裏から小さな四角いプラ板を貼っています。
とりあえず、合体してみました。

キャップの左上の塗装が少し欠けてますね。。。なんでかな。
キャップも小さくし過ぎたかな。。。こんなもんかな。
深すぎたかな。。。浅くすれば良かったかな。。。
アップ写真を見続けちゃうと、ダークサイドに引きずり込まれるので、 ちょっと遠目に見てみます。


ふぅ。。。やっと出せたかな、自分の精一杯。
ここ、見ていて印象的な箇所なんですよね。。。
ヒロシさん、這い上がった貞子でございます(笑)。
きたぁ!やっぱきたぁ!・・・呪われませんように(爆笑)。
ボディを塗装する前から、こうしていれば、
周辺も、もう少しは、マシに仕上げられたのになぁ。。。
プラモの積み以上に、次回の宿題が山積みです。。。
てか、この一週間、こんだけ時間をかけて、これだけしか。。。
そうそう、今度、塗料の事を勉強してみます。
ラッカー、アクリル、エナメル、塗膜、溶剤。。。。。
今のところ、情報は千差万別。
これぞ正しい!というところが、全く見当たらないという
摩訶不思議な世界のようで、楽しみです(笑)。
コメント
nanapapaさん
凄い執念です。nanapapaのコルベット製作記86回を上回りました。
ハラハラしながら拝見していますが,最終的にはまとめられるので大したものです。
それにしても凄いがんばりです。感服です。(^o^)/
2019/05/27 11:05 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
気付けば、こんなに記事を書いてました。。。
nanapapaさんの、丁寧な美しさには程遠く、
弄ってる箇所も、実は、そんなに無いのに、
記事の数ばかりが増えております(爆)。
無理な気もしていますが
せめて3桁に行く前に終わらせたい今日この頃でございます(笑)。
P.S.
W126の雨滴が、未だに脳裏から離れません。
2019/05/27 12:02 URL 編集
オートビルダーSさん
さすがblack?さん、これでこそblack?さんです。
フューエルリッドは微妙な形状なのでこのやり方がいいのでしょうね。
平面であればアルミ板を使ってもいいのでしょうが。
また一つクリアしましたね(^^)
2019/05/27 12:04 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
あはは(笑)。ABSさんのおかげで、
自分自身を見つけることができました(ペコリ)。
こんな感じかなぁってイメージしながらヤスヤスしてたら、
思ったよりも、いい感じに仕上がってくれたので、
宿題は一杯ありますが、
ちょっとハッピーな気持ちになっております(笑)。
これからも自分らしく行きたいと思いますので、
どうぞ、よろしくお願いしま~す!
2019/05/27 12:23 URL 編集
日の丸航空隊さん
綺麗!
いろいろな方からのヒントや助言を忠実に守って作業されていて、頭の下がる思いです。
こういった積み重ねが、自分の物になっていくんですね。
積むのはプラモの山や宿題だけではなく、こういった宝物もあるんですね。
2019/05/27 13:38 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
身に余って余って余っちゃうお言葉、
ありがとうございます(ペコリ)。
皆さんに頼りきりの寄生虫みたいな私です(爆)。
ただの寄生虫ではなく、糧にしながら、
突然変異も含め、成長していきたいと思います(笑)。
そうだ!確かに宝物ですね!
凄く心にストンと落ちました!
よっしゃーっ!更に頑張りたくなってきたぁ(笑)!
2019/05/27 14:36 URL 編集
ヒロシさん
こういう場合仰るように本来は塗装前にくり抜いておくか、塗り分ける場合はスジボリをもっと深くシャープにしておけば塗り分けも楽になります。
何事も経験なので、これでまた一つ大人になりましたね(笑)
失敗は大切な財産です!
2019/05/27 16:24 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
一歩間違えば貞子の道を選んじゃいました(笑)。
大人の階段を、踏み外したり、
踊場で、うつつを抜かしまくりながら登ってます(笑)。
只今1歳児(爆)。
塗装後に、この道を選ぶのは、かなりの勇気がいりましたが、
今回の件は、非常に勉強になりました。
ほんと貴重な財産でございます!
同じ様な状況にならないように頑張ります。
もし、そうなっても、変に自信がつきました(笑)。
2019/05/27 17:58 URL 編集
pandonさん
black?さんより残念なのがここに居ますよ~~~(/ω\)
フューエルリッドいいですね。
blog読んでて「くり抜けば?」って思いましたが
塗装済みのボディをくり抜くって勇気いりますよね?
でも実行してやり遂げてしまうところがblack?さんの凄さです。
あとどうでも良い事ですが貞子の件、映画見ていないので私解りません。
本当に残念な私ですm(__)m
2019/05/31 02:00 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
お互いの残念自慢談義でも開催いたしませんか(笑)?
私、負けませんよーっ(爆)。
ほんとに半端なかったですね。
少し踏み外しただけで奈落の底だと思っちゃって。。。
窮地に立つと、普段は出来ないことでも、
出来ちゃったりするから不思議です。
大概はパニクって、奈落の底なんですけどね(笑)。
今度、記事に、貞子の写真貼りますね(笑)。
2019/05/31 15:53 URL 編集