黒焦げちゃん(笑)。

前回、炙って、焦がしちゃったところですぅ。
いい塩梅に焦げており美味しそうです(爆笑)。
どうやって整形していくか悩んだのですが、
結局のところ、落ち着いたのは、パテ。。。
いつかヒートプレスとかしてみたいなぁ。。。
と、言いつつ、電熱コンロをポチったのは、内緒です(笑)。
パテで形を整えるための下支えとして、
ボディの裏側からウインドーの嵌め込み部分に0.2mmのプラペーパーを貼り、
周囲をTFRP(たかとと繊維強化プラスチック)で固めました。
TFRPについては、こちら(ニコ)。
タミヤ ユーノス・ロードスター No.89表から見ると。

ウインドーの横枠にあたるところも、一部が出っ張りすぎていたので、切り取っております。
因みに、ウインドーは、形が違うので、自作する必要がありますね。。。
写真を撮り忘れたのですが、プラペーパーを貼ったところに、表側からラッカーパテを盛りました。
後で、ボディー裏からヤスヤスしやすいようにと考えて、ラッカーパテにしました。
ヤスヤスして削り取ってしまうぐらいのイメージなので、ヒケは気にしておりません。
そして、ルーフや、ウインドー横の切断箇所に光効果パテを盛って、ルーフの所はヤスヤスしました。
その後、エポパテを、ぬぉわぁーっと!盛り付けております。

盛り具合や形状は、超!ざっくりの感じで。。。
ひたすらヤスヤスと。。。

お気に入りのダイソー、セリアで買えるキューブ型ヤスリ(笑)。

しっかり平面にするのには向いていませんが、
持ちやすくて、面によって番手が違うので、ざっくりヤスる時は重宝しております。
ちなみに、神ヤスのようなスポンジヤスリも売っていて愛用しております。
ケースバイケースで、色んなヤスリを使い分けるのも、面白いですねぇ。
どうでしょう。少しは近づいてきたかな。。。

悪くはないのですが、
ルーフのカーブ、そして、ルーフから落ちていくところが、ちょっとね・・・。
とりあえずルーフはそのままにして、トランクフードを・・日サロ~っ((笑))。

こちらは光効果パテを使いました。
ちなみに320番で、荒く削ってから盛ってます。
勿体ないパテ使い方のような気が(爆)。使い方もなってないかも(爆)。
エポパテの方が良かったかもしれませんが、
まぁ、後の祭りということで(笑)。
盛っては削って、盛っては削って。。。

ふぅ。。。
光硬化パテもエポパテも、私的には削りやすくて好きなのですが、
如何せん盛り方も削り方も下手っぴーなので、流石に手首や肘を酷使してしまいました。。。
もう、動きましぇん。。。
だいぶマシになってきましたが、まだまだですね。。。
しばらく続きそうですぅ。。。
窓枠の修正もあるし、どうやらドアの側面からリアにかけての形状も修正が必要そうだし。。。
番手をあげていかなきゃいけないし。。。
あーっ、足回りも、どうにかしなくちゃいけない。。。
私の勘違いでなければ、ステアリング リンケージ(だと思います)の位置が
どうやら実車と全く違っているようです・・・爆泣。
うーん。課題が山積みだぁっ!歓喜!・・・笑。
コメント
日の丸航空隊さん
屋根が形になってきましたね。(^^)/
ラッカーパテよりエポキシパテの方が「ヒケ」はほとんど無いので、こういった大きな場所には良いのかも知れません。
削るのも、ラッカーパテと同じくらいです。
プラへの食いつきも良いです。
問題山積ですが、ユルユル頑張りましょう。(^^)/
2019/12/28 07:07 URL 編集
オートビルダーSさん
さっそくやっていますね(笑)
このような、ほぼ先の見えない、途方もない工程をやっていくうえでの唯一のコツは、とにかく「やる」ってことにつきますよね。
私もこういった場合(ここまでのは未経験ですが(笑))、とにかくあれこれ考えずに手を動かすことにしています。そしていつの間にか全貌が見えてきます。
今回全貌が見えてくるのはかなり先だと思いますが、その工程を楽しみながら進めていくのがblack?スタイルですよね(^^)
2019/12/28 09:06 URL 編集
DAY-DATEさん
100均工具愛用されてますね(^-^)v
私も同じくです
ウォーキングをかねてセリアはよく行きますよ
炙って焦がして………火災にはご注意を
ヒートプレスにも挑戦予定とは
未体験ZONEですわ
一気に置いていかれますね(^_^;)
バキュームフェラーリ?違った(^_^;)
バキュームフォームの方法も有りますよね
2019/12/28 09:56 URL 編集
ヒロシさん
トランクに光パテは全然アリですよ。
モデラーさんの中にはブリスターフェンダーを作るのに光パテ使う人もいますし。
まぁ、慌てず少しずつ進めていけば何とかなると思います。
頑張ってくださいね。
2019/12/28 17:07 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
ですですぅ!
少しずつ良い感じの形に向かっていってま~す!
よくヒケが云々の話を見聞きするので、
エポパテで行ってみよ~っ!って感じで進めてみました。
食いつきも良さそうですね!
ロードスターで、アホみたい(笑)にエポパテを使ったので、
取り扱い方に、慣れてきているっていうのもありますね!
手持ちが売るほどありますし(笑)。
ほーい!ユルユル頑張りま~す(ニコ)!
2019/12/29 00:11 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
始めちゃっておりまーす!
追い抜いちゃいますよーっ・・・う、嘘です。。。
すみません。。。
「やる」ですね!
とことんやってやろうと思います(笑)。
「何故かのもう一つのキット」が無いので、
取っ掛かりは恐る恐るでしたが、
始めちゃったら、身体が言うことを聞かなくなるまでは、
もう止まらないですぅ(爆笑)!
あはっ!blaxk?スタイル~っ(ニコ)。
その通りでございますぅ!
この一瞬一瞬、一喜一憂が楽しいんですよね~っ(ニコ)!
2019/12/29 00:21 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
DAY-DATEさんも100円ショップ愛好家でしたか!
って、ウォーキング凄いですよね!
ずーっと、続けられていて。真似できないですぅ。
模型は本気で火気厳禁のもの、ばっかりですもんね!
気をつけまーす。火の用心!!
この年末年始で、ヒートプレスを、
ちょっと練習してみようかと思ってます。
バキュームも気になっておりますぅ。。。
上手くいできなかったら、電熱コンロは、
リサイクルショップへ。。。爆!
2019/12/29 00:31 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
はいぃーっ!
やれば何とかなるもんですね(笑)!
基本的な形が、そろそろ、できそうでーす!
ヒロシさんが、ちょっとした造形にならいけるよーん!
って、仰ってたのもあり、ちょい盛りのトランクは、
光硬化パテで行ってみました!
えっ?
ブリスターフェンダーって、めっちゃ出っ張ってる
フェンダーのことですよね(爆)!
へぇー!!!
光硬化パテって、良いですね!
持ってる間に少し固まってくるのが、
ちょっぴり悲しいぐらいで、
今のところ、他には悪いところが見あたりません。
確実に愛用品になりましたぁ(ニコ)。
あっ、すぐ黒い袋にしまうのが、ちーっと面倒くさい(爆笑)。
はい!ユルユル進捗で参りますぅ。
今回は、ガッツリ手を加えつつ、綺麗に仕上げた~い!
2019/12/29 00:46 URL 編集
日の丸航空隊さん
朝から何なんですが、black?さんにとっては「嬉しいのか」「悲しいのか」分かりませんが、この車の4ドア版が2月に発売される予定とのアナウンスが・・・・(^^;)
お値段も半諭吉強です。
どうする~。(イッコウ風)
2019/12/29 10:26 URL 編集
120secさん
サイドから見たシルエット、だいぶ近づいてきましたね!!
あと、リアサイドウインドウ、後部ドアをどのようにされるのか楽しみです。
リアウインドウはヒートプレスで作るのでしょうか?
ヒートプレスは自分もやりたいのですが、ガスコンロしか無くて、なかなか怖くて出来ずにいます。電熱コンロ、買おうかな・・・
black?さんのやり方を見て、参考にさせていただきます!
2019/12/29 13:11 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
まじっすかぁ!!!!!!!!!!!!!!!!
嬉しいような、悲しいような(笑)。
おっ!AMTですね!
シャーシ類は同じ金型かもしれないですね。
トランクが開くなら、120%絶対買います!!!!!!!!!
情報ありがとうございますぅ(ペコリ)!
どんだけぇーっ・・・イッコウ風。
・・・使う場面がなかったので、ただ単に最後に持ってきました(爆)。
2019/12/29 14:27 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
今、この瞬間もパテと320番のペーパーで格闘しております(笑)。
だいぶ良い感じになってきましたぁ。
ぬわぁーーーーーっ!
ヒートプレスをやることになってしまっているぅ!!!
内緒にしてたのにぃーーーっ(爆笑)。
電熱コンロは、そこまで高い買い物ではないので、ぜひ、ご購入を!
そして、私より先にレビューいただきたい・・・(笑)。
2019/12/29 14:33 URL 編集