最後のホイールを塗装し直していたのですが、ふと既に作ったヤツを見てみると。。。

うぎゃーーーーーっ!へっこんでるーーーーーーーーー!
恐るべし接着剤。0.1mmや0.2mmで敵わない事は知っておりましたが、
0.3mmでも、太刀打ちできませんでした(爆)。
どうすっぺと。。。
4つ全てのキャップを剥がして、別の方法というか順番を入れ替えでやり直します。
最後に、真鍮線かプラ棒をホイールの裏側に、おっ立てようと思っていたのですが、
先におっ立ててみようかと。
最初からこうしておけば良かったんだろうなぁ。。。全てが試行錯誤です。
再度、作成したキャップをホイールに位置を合わせながら指で押し付け、
先っちょに瞬着を点付けした真鍮線を裏から差し込んで、接着。
その後、塗装を。。。

乾燥したら、後ろから真鍮線を固定する予定です。

で、ちょっと避けておりました(爆)が、お久しぶりのマスキングです。
以前、ABSさんがNAをミイラ状態にされておりましたが、
私も例外なくミイラ状態になっております(笑)。
キワの部分は、細切りマステを利用し、後はペタペタと。
はふぅー、ほふぅー、と鼻からものすごい勢いで二酸化炭素を排出しながら進めました。

ドアなんかも。。。はふぅー。ほふぅー。

作業中に、予定通り、三角窓を破損しました(爆)。瞬着を盛ってヤスヤスと。。。
あああああああっ!そうだぁ!確かABSさん、ポンチ使ってた!
思い出しました!いや、思い出せました!
というわけで、早速、過去記事を盗み見します(爆・ペコリ)。
小さい径は、元々持ってたポンチで作り、
大きい径(フューエルキャップ?のところ)は、先日、100均で見つけて買ったポンチで作りました。
開口して

除去して置き換えて

縫合します

あっちもこっちも。。。

要領悪く、無駄なことばかり。。。
マステ甘いかなぁ。。。。確認しようっと。
塗装の結果は、また、後ほど。。。実は・・・(泣)。
コメント
日の丸航空隊さん
マスキング開始ですね。(^^)/
マスキングテープを貼ったら、フチや溝の中、テープの重なり部分などをしっかり爪楊枝などで押さえておくと塗装の漏れは防げます。
さらに、塗装の際は、テープ面に大して垂直方向から吹くと漏れは防ぐことが出来ます。
さらに、塗料が「シャバシャバ」に薄いようだったら、エアブラシの吹き出し量を少なくして、塗っていくそばから乾いていくようにすると良いでしょう。
成功を祈ります。
2019/05/21 21:20 URL 編集
オートビルダーSさん
マスキングお疲れ様でした。
私同様NAミイラ状態ですね(笑)
私は黒を吹く前にハミだし・滲み防止に一度クリアを吹いています。
実は… の後が気になります。(^^)
2019/05/22 09:41 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
始めちゃいました~っ(笑)。
ご助言、しっかり活かさせていただきます!
結果が伴うかは、微妙ですが(爆笑)。
今回は、いつになく(笑)
丁寧に進めようかと思っております。
お祈り下さり、ありがとうございます(ニコ)!
2019/05/22 10:11 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
ミイラです!本当にミイラです!
白いマステでも買ってこようかと思ってしまいます(笑)。
そうだそうだ。クリアされてましたね。
また思い出せました!
ABSさんを記憶の引き出しの鍵に
利用させていただいております(笑・ペコリ)。
実は・・・ちょっとエ○メ○塗料で遊んじゃって失敗を。
ダメージはないのですが。。。
2019/05/22 10:21 URL 編集
ヒロシさん
マスキングの際の注意は日の丸さんやABSさんが書いておられる通りですね。
マステが難しいところはゾルなんかも併用してます。
2019/05/22 14:55 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
実は・・・
何の塗料で、どう塗るかを悶々としたのですが、
失敗確率99.9%でしたので、エナメルをエアブラシで吹いてみました。
マステの甘さが一番の問題だったと思いますが、
しっかり浸透してくれちゃいました(爆)。
溶剤を綿棒に付けて拭こうとしたんですが、
既に集中が切れ、拭かなくていいところまで。。。
ドンドン悪化したので、リセットしました(爆x2)。
只今、効率は悪いのですが、一箇所をマステして塗装した後に、
次の一箇所に移るという進め方でビビりビビりやっております(笑)。
2019/05/23 09:43 URL 編集
pandonさん
ホイールほぼ完成おめでとうございます。
凄いです。
自分には到底無理だなぁと思います。
マスキングしての塗装自分も苦労しました。
シャーシはまあまあ上手く出来たのですが
ボディの方はいまだに出来ておりませんので
助言出来ません、
と言うかblack?さんを参考にさせて頂きたいと思います。
自分ははみ出したエナメルをエナメル液で拭い取っても
綺麗に取れずに・・・(泣)
次の記事、期待しております(^^)/
2019/05/24 01:01 URL 編集
black?さん
コメントありがとうございます。
ホイールはまだまだ残念賞でございます(笑)。
でも、楽しいですねぇ(ニコ)。
気分転換として、やってみるのも、いいかもしれませんよ(ニコx2)
エナメルは、思った以上に綺麗に拭き取れました。
気を付けた事としては、
綿棒に溶剤を付けてフキフキしたのですが、
汚くなったら綿棒を速攻で交換して進めた事ぐらいです。
これからアップする記事では、
あまりお役き立てそうにないのですが、
拭き取り残しがあるので、
そちらの状況は、別途、記事に入れ込みたいと思います!
2019/05/25 05:05 URL 編集